閲覧数:378

苦しそう
めめ
生後1ヶ月の男の子です。
1週間前からほぼ毎日吐き戻してしまっています。
母乳左右5分ずつとミルク60mlを飲ませていますが、右から左に変えたときに吐き戻すこともあります。量が多いということなのでしょうか?
また抱っこしている間は大丈夫なのですが、ベッドなどに寝かせると喉が鳴ります。寝ている途中に喉に詰まった様な仕草をして息がし辛そうに苦しそうにしている時もあります。吐き戻したものが詰まっているということなのでしょうか?
1週間前からほぼ毎日吐き戻してしまっています。
母乳左右5分ずつとミルク60mlを飲ませていますが、右から左に変えたときに吐き戻すこともあります。量が多いということなのでしょうか?
また抱っこしている間は大丈夫なのですが、ベッドなどに寝かせると喉が鳴ります。寝ている途中に喉に詰まった様な仕草をして息がし辛そうに苦しそうにしている時もあります。吐き戻したものが詰まっているということなのでしょうか?
2020/11/21 15:36
めめさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが吐き戻しの頻度が増してきたことにご不安になりましたね。
この時期くらいから吐き戻しが著しく増える場合に考えられることとして、1番多いのは、乳汁分泌が増していることです。ママさんが思われているよりも、たくさんおっぱいやミルクを飲んでいるために生じています。
基本的にはこの時期母乳を制限することはありませんが、飲み過ぎていないか、適切な体重増加があるかを見ていく必要があります。
またミルクを継続的に足すかどうかの判断も必要になります。
まずは体重を測定してみましょう!
この時期は1週間に約150gの増加があれば十分です。
反対に、1週間に350g以上の増加があるお子さんでは、飲み過ぎ注意となる場合があります。
苦しそうな原因がそこにないかどうか見ていきましょう。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが吐き戻しの頻度が増してきたことにご不安になりましたね。
この時期くらいから吐き戻しが著しく増える場合に考えられることとして、1番多いのは、乳汁分泌が増していることです。ママさんが思われているよりも、たくさんおっぱいやミルクを飲んでいるために生じています。
基本的にはこの時期母乳を制限することはありませんが、飲み過ぎていないか、適切な体重増加があるかを見ていく必要があります。
またミルクを継続的に足すかどうかの判断も必要になります。
まずは体重を測定してみましょう!
この時期は1週間に約150gの増加があれば十分です。
反対に、1週間に350g以上の増加があるお子さんでは、飲み過ぎ注意となる場合があります。
苦しそうな原因がそこにないかどうか見ていきましょう。
2020/11/22 12:17

めめ
0歳1カ月
返信ありがとうございます。
2週間前に測ったときから299g増えていました。
増加は十分ということになるのでしょうか?
2週間前に測ったときから299g増えていました。
増加は十分ということになるのでしょうか?
2020/11/22 16:41
そうですね。2週間で300gの増加があれば心配はない様に思いますよ。
また反対に飲み過ぎでもないですので、吐き戻しは生理的な現象と考えていただき問題なさそうです。
この時期は体勢を変えただけでも吐いてしまうことがあります。
また反対に飲み過ぎでもないですので、吐き戻しは生理的な現象と考えていただき問題なさそうです。
この時期は体勢を変えただけでも吐いてしまうことがあります。
2020/11/22 19:05

めめ
0歳1カ月
安心しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2020/11/22 20:55
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら