閲覧数:255

赤ちゃんの向き癖

A.
3ヶ月の赤ちゃんで、寝る時はいつも右向きで寝ていて、頭の形も左に比べたらぺったんこになってしまいました。タオルをかませたりしてやってるのですがどうしても右向きたいようです。 間接とかも完成してないので病院で診てもらっても、見れないと思っています。 このままにしておいても、首が座り動くようになると 頭の形改善されるようになりますか?? その向き癖のせいなのか、唾が飲み込みにくそうにでよく咳き込みます💦 なにか方法があれば教えていただきたいです。 

2020/11/21 13:57

宮川めぐみ

助産師
A.さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの向き癖についてですね。
いつも右側を向いているのですね。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされることはありますか?
うつ伏せの状態や抱っこの時間を長くしていただくことで、頭が受ける圧が減ります。また体勢が変わることでも左側を向くことも増えるかもしれません。

月齢的に少し唾液の量が増えてくることもありますので、それでむせてしまうこともあったりするのかなと思いました。
少し体勢を変えてみての変化を見てみていただけたらと思います。
左側にも面白いことがあるんだよと頭と足元の位置を入れ替えて、逆にして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。

よかったらおためしください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/21 22:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家