閲覧数:222

朝寝ない
shii
息子は生後1ヶ月に入ったばかりです。
日中や夜は基本授乳後、10分〜1時間程度で寝つくのですが、朝8時〜9時頃の授乳後は、全然寝ません。
授乳は母乳8〜15分の後ミルク100〜120を飲んでます。ミルクは飲み切らないのでそのタイミングは足りないということはないと思ってます。
授乳後、30分〜1時間後くらいから泣き始め、1時間半〜2時間後にミルクの催促が始まります。
授乳は混合ですが、母乳はあまり出てないようで母乳をあげても足りず、余計にギャン泣きしてしまいます。
出来れば寝かしつけたいのですが、抱っこなどでも寝てくれません。どうしたらいいでしょうか?
日中や夜は基本授乳後、10分〜1時間程度で寝つくのですが、朝8時〜9時頃の授乳後は、全然寝ません。
授乳は母乳8〜15分の後ミルク100〜120を飲んでます。ミルクは飲み切らないのでそのタイミングは足りないということはないと思ってます。
授乳後、30分〜1時間後くらいから泣き始め、1時間半〜2時間後にミルクの催促が始まります。
授乳は混合ですが、母乳はあまり出てないようで母乳をあげても足りず、余計にギャン泣きしてしまいます。
出来れば寝かしつけたいのですが、抱っこなどでも寝てくれません。どうしたらいいでしょうか?
2020/11/21 13:25
shiiさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが朝寝なくなってきているのですね。
生まれてひと月経ってくるようになると起きている時間も増えてきますよ。
男の子になりますので、体力がある分起きているのかなと思います。
遊び疲れてもらうように、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思いますよ。
仰向けの体勢から声をかけながらうつ伏せになってもらい、一緒に目線を合わせながら声かけをしてもらったりしながら遊んでみてください。
よかったらおためしください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが朝寝なくなってきているのですね。
生まれてひと月経ってくるようになると起きている時間も増えてきますよ。
男の子になりますので、体力がある分起きているのかなと思います。
遊び疲れてもらうように、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思いますよ。
仰向けの体勢から声をかけながらうつ伏せになってもらい、一緒に目線を合わせながら声かけをしてもらったりしながら遊んでみてください。
よかったらおためしください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/21 22:04
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら