閲覧数:378

睡眠退行

yummy
3ヶ月半の女の子がいます。
お昼寝を以前は1.5〜2時間ほどまとまって寝ていたものが、数日前から時間が30分と短くなりなかなか寝付かなくなりました。
今のところ夜は22時〜6時過ぎまで寝ているのですが、昼間の睡眠が浅いようです。
夜は寝室で寝かせ、朝リビングに連れて行きお昼寝もリビングでしています。
 4ヶ月から睡眠退行が始まると目にしましたが、もう始まっているのでしょうか。
 また、朝は6時に起きた後ミルクを飲み10時近くまで再び寝ているのですがもう少し早く起こした方が良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。

2020/11/21 10:59

在本祐子

助産師
yummyさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
3ヶ月のお子さん、日中午後の睡眠が細切れで、長時間眠れなくなってきたのですね。
夜間はよく寝ているご様子ですね。

月齢が進んできましたね。夜間によく寝ていらっしゃいますので、段々と体が夜寝る時間を長くして、昼間に起きている時間が長くなってきたのではないかと思います。退行というよりは成長ですよ。

お子さんにより睡眠パターンは様々です。
また、月齢が進んできたとは言え、まだ3ヶ月のお子さんは欲求のままに生活しています。
生活リズムなどが少しずつ見えてきますが、まだまだ日により睡眠、哺乳、活動に差があったり、時間がバラバラであっても違和感はない時期です。

ここから生後半年くらいの間に、またぐんと成長してきて、よりパターン化がなされていきますよ。
もう少し見守ってあげてくださいね。よろしくお願いします。

2020/11/22 0:10

yummy

0歳3カ月
おはようございます。
そうなのですね!寝ぐずりには少し手を焼いていますが見守りたいと思います! 

2020/11/22 7:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家