閲覧数:12,177

心拍確認

Cham
6w0dで13mmの胎嚢が確認できました。
 卵黄嚢3.1mm、胎芽2mmです。
しかし心拍はまだ見えないと言われ、まだ早いので1週間後に再診ということになりました。

そこでご質問なのですが、
1.この週数で、2mmの胎芽も見えているのに心拍確認できないことはあるのでしょうか。 
2.胎嚢等のサイズが平均より小さいようですが、既に成長が止まっていて稽留流産ということはないでしょうか。
3.つわりがほとんどないのですが、以前からある腰痛や下腹部痛等の症状が続いていれば妊娠は継続しているのでしょうか。
4.プロゲステロン注射等でホルモン補充しておりますが、基礎体温が下がると流産の可能性があるでしょうか。

体外受精で授かったので、 週数にずれはありません。
アメリカなので日本といろいろ違う点もありますし、ドクターもまだ早いと言っていたのですが、日本だと平均して6週には心拍確認できるようですし、今朝は安定していた基礎体温がかなり低くとても不安です。 

長々とすみませんが、よろしくお願いします。 

2020/11/21 1:46

在本祐子

助産師
Chamさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
不妊治療をなさってのご妊娠だったのですね。
赤ちゃんのことを思い、ご不安なお気持ちでしたね。
不妊治療に限らず、心拍動が確認できるまでのこの妊娠初期は流産となる可能性はどの女性でも残念ながら一定数あります。
それは赤ちゃん自身が成長できる受精卵であるか否か、生きる力、育つ力を有しているかになってきます。

ご質問にお答えしていきますね。
1.この週数で、2mmの胎芽も見えているのに心拍確認できないことはあるのでしょうか。
▷一般的には、6週台では心拍動を確認できることが多いです。
胎芽のサイズよりも、この時点で胎芽が確認できることが大事です。

2.胎嚢等のサイズが平均より小さいようですが、既に成長が止まっていて稽留流産ということはないでしょうか。
▷これは分かりません。1週間後の経過で胎児心拍動をチェックしていく方針でスタンダードな対応と思います。

3.つわりがほとんどないのですが、以前からある腰痛や下腹部痛等の症状が続いていれば妊娠は継続しているのでしょうか。
▷腰痛や下腹部痛は個人差があります。
正常な経過でも、流産に至る過程でもいずれも生じる可能性があります。

4.プロゲステロン注射等でホルモン補充しておりますが、基礎体温が下がると流産の可能性があるでしょうか。
▷そうですね。心配になりましたね。
妊娠が正常に経過している場合には高温期がまだ続いている時期です。
そのため、基礎体温が急激に下降していることは少し心配です。
ですが、基礎体温は1日、2日では判断できないため、やはり1週間後の経過を見ていくのが適切と思います。
ご不安とは思いますが、どうぞお体冷やされないようになさってくださいね。

2020/11/21 22:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠6週の注目相談

妊娠7週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家