閲覧数:320

産後の生理について

すのう
こんにちは
生後3ヶ月の娘を育てています。
産まれてからほぼ母乳で育ててきました。ですので、生理が再開するのはまだ先だと思っていました。
先月10月29日から11月3日まで少量の出血が続きました。普通サイズのナプキンで間に合うほど、少量の出血です。そして今月11月11日から現在までまた少量の出血が続いています。今回は前回よりもさらに少量の出血です。ナプキンを外すとパンツに赤いシミができてしまうので、ずっとナプキンをしている状態です。

 また、産後の1ヶ月健診では特に問題はありませんでしたし、10月の半ばくらいには悪露も全く出なくなっていました。 生理なのか不正出血か心配です。お腹に違和感?痛み?も少しですがあるような気がします。また、悪露が終わったあたりから、お股のベタつきがあり、今は少し落ち着いていますが、そちらも気になります。病院を受診した方がよろしいのでしょうか。それとももう少し様子を見ても大丈夫なのでしょうか。よろしくお願いします。

2020/11/20 16:07

高塚あきこ

助産師
きたーめさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
産後の月経についてですね。

一般的には、母乳分泌が安定している時期には、母乳分泌を促すプロラクチンというホルモンが排卵を抑制するため、母乳育児をされている方は、月経開始が遅れる傾向にあると言われています。ですが、個人差も大きく、早い方ですと産後2か月程度で月経が再開する方もいらっしゃいますよ。産後は、睡眠や食事のリズムが不順であり、環境の変化や疲れなどが原因で、月経不順になる方も多くいらっしゃいます。始めは経血の量や期間、周期などがマチマチになることも多いですが、産後1ヶ月健診で特に問題なく、数日で終わる出血は、月経ということでいいかと思いますよ。月経が再開して2〜3ヶ月は、どうしても周期や量などが不規則になることはよくあるのですが、お下のベタつきなども気になるのであれば、しばらく基礎体温を測っていただいてから、併せて受診なさってみるといいかもしれませんね。

2020/11/23 16:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家