閲覧数:323

10ヶ月の夜間授乳について

ニクス
10ヶ月半の娘を育てております。
毎日ではないのですが、明け方の4時位に娘が起きます。
今は3回食と完母で育てています。
ここ最近は、虫歯予防と思って寝かしつけの授乳をやめているのですが、そのせいか明け方にのどが渇いた、お腹が空いた、という理由かと思うのですが起きます。
今までは8時に起きて9時くらいに離乳食だったので問題はなかったのですが、最近は保育園が再開したこともあり保育園に行くために7時前には起こして7時少しすぎるくらいまでには食べ始めるようにしています。
そのため、4時に授乳をすると7時には本人が満たされていて起きてきませんし、お腹もあまり空いていなくて離乳食をほとんど食べないときもあります。
寝る時間は9時を目指してはいるのですが、寝る前に授乳して歯磨きをすると興奮してしまいます、ゆさゆさしながら寝かせても、どうしても最近は10時と遅くなってしまいます。
そのためもあってか、7時までに離乳食を食べるというペースが掴みきれていません。

虫歯予防とかは気にせず、早く寝かせるために寝る直前でも授乳はしてしまってといいのでしょうか?
明け方起きてしまったら、水分を飲ませても泣き止まないため授乳をしてしまっています。この時間の授乳はやはりやめて、離乳食を食べさせてしまったほうがいいのでしょうか?

授乳のタイミングが難しくて困っております

2020/7/10 5:27

高塚あきこ

助産師
ニクスさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
授乳のタイミングについてですね。

寝る前に、授乳なさってから歯磨きをなさると、どうしても寝つきが悪くなってしまうのですね。乳児の場合には、まだ嗜好品の摂取も少なく、唾液の分泌が良いことから、あまり虫歯にはなりにくいと言われています。離乳食の後にしっかりと歯磨きをなさっているのであれば、寝る前にミルクを飲むことはあまり問題ないかと思いますよ。まだミルクなどの液体栄養も必要な時期ですので、お子さんが寝る前にミルクを飲むことで、朝のペースが掴めるのであれば、それでも問題ないかと思いますよ。
また、明け方に起きてしまった時には、授乳していただいて問題ないですよ。ですが、離乳食に支障があるようでしたら、少し短めにするなど、お腹いっぱいにならない程度にしていただく方がいいのかもしれませんね。

2020/7/10 16:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家