閲覧数:363

授乳間隔と離乳食について

なな
はじめまして。生後4ヶ月の男の子を育てています。現状昼間は母乳で夜寝る前にはミルク140足して、授乳しています。昼間の授乳間隔は2時間で、夜は6時間ほど寝ています。今月市の3、4ヶ月検診へ行ったのですが、授乳間隔は2時間だと言ったところ、もうすぐ離乳食を始めるならもう少し授乳間隔をあけた方が良いと言われました。それから頑張って3時間にしようと努力はしたのですが、結局2時間くらいになってしまいます。市の方が言うように泣いたらすぐおっぱいではなく抱っこしたり歌を歌ったり、外を見せたりするのですが、結局泣きやまずに、おっぱいをあげてしまっています。このままではまずいでしょうか?どうしたら良いのでしょうか?
またこれぐらいの月齢になるとおっぱいもそんなに張らなくなると聞いたことがありますが、まだはってしまいます。夜はかなり張ってしまい、痛いぐらいです。これはおかしいのでしょうか?

市の検診で離乳食について、お正月などで少しお休みしてしまうくらいなら、年明けから離乳食を始めた方が良いと言われました。本当は来月から始めたいと思っていたのですが、お正月などでリズムがおかしくなるなら離乳食は初めてはいけないのでしょうか?

2020/11/20 13:36

宮川めぐみ

助産師
ななさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳と離乳食についてですね。
授乳の間隔ですが、日中は2時間ということで欲しがるのでしたら、それでもいいと思いますよ。夜間は6時間も空いているので、その分欲しがるのかなと思います。またお胸の張りは6時間開くと張ってきてしまうのは仕方がないように思います。
4,5時間であげていただく方が、分泌の確保やトラブル防止につながるようになるかと思いました。


離乳食については、5か月から開始をしてみても思うように食べてくれないことがあったり、お出かけや行事でお出かけおする機会が増えると用意をしたりするのも大変だったりもします。そうなるとあげないといけないのに。。とストレスになってしまうところもあるのではないかということで、そのようにご提案をされていたのかなと思いました。
そのような意味でお正月が明けてからあげてもらうと進めやすさはあるのかなとも思いました。

実際にななさんがそのようなことは特に気にならない、負担にはならないだろうということでしたら、初めていただくのでいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/20 23:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家