閲覧数:257

卵の進め方について

ぱんた
離乳食は5ヶ月からスタートしたのですが、初めはスプーン一口食べられたらラッキー!と思えるほど食べてもらえず、卵のアレルギーチェックがなかなか出来ませんでした。

少しずつ食べてくれるようになったものの、今度は風邪をひいてしまったり、湿疹が出てしまったりと、しばらくの間新しい食材をストップせざるを得ない状況が続き、気がつけば8ヶ月!卵黄耳かき1から始めて、まだ小さじ1までしか進められていないことに焦りを感じています。

火曜日と金曜日の午前中に卵を試すようにしていますが、
2.3日  間をあけて試さないといけないのでしょうか?卵アレルギーチェックの開始時期が遅れても従来通りの進め方をしていった方がいいんですよね?

卵黄が食べられるようになったら、卵白は1ヶ月あけて…と記載されていることが多いのですが、そんなに間をあけていたら1歳になってしまう…一体いつになったら全卵クリアになるのだろうと不安でいっぱいです。 助言いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。 

2020/11/20 13:36

小林亜希

管理栄養士

ぱんた

0歳8カ月
助言いただきありがとうございます。

2.3日あけなくて大丈夫なんですね!他の食材との兼ね合いでそのように表記されているとは知りませんでした!

先が見えてきたような気がします。 また明日から頑張ります。ありがとうございました!

2020/11/20 22:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家