閲覧数:233

卵の進め方について
ぱんた
離乳食は5ヶ月からスタートしたのですが、初めはスプーン一口食べられたらラッキー!と思えるほど食べてもらえず、卵のアレルギーチェックがなかなか出来ませんでした。
少しずつ食べてくれるようになったものの、今度は風邪をひいてしまったり、湿疹が出てしまったりと、しばらくの間新しい食材をストップせざるを得ない状況が続き、気がつけば8ヶ月!卵黄耳かき1から始めて、まだ小さじ1までしか進められていないことに焦りを感じています。
火曜日と金曜日の午前中に卵を試すようにしていますが、
2.3日 間をあけて試さないといけないのでしょうか?卵アレルギーチェックの開始時期が遅れても従来通りの進め方をしていった方がいいんですよね?
卵黄が食べられるようになったら、卵白は1ヶ月あけて…と記載されていることが多いのですが、そんなに間をあけていたら1歳になってしまう…一体いつになったら全卵クリアになるのだろうと不安でいっぱいです。 助言いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
少しずつ食べてくれるようになったものの、今度は風邪をひいてしまったり、湿疹が出てしまったりと、しばらくの間新しい食材をストップせざるを得ない状況が続き、気がつけば8ヶ月!卵黄耳かき1から始めて、まだ小さじ1までしか進められていないことに焦りを感じています。
火曜日と金曜日の午前中に卵を試すようにしていますが、
2.3日 間をあけて試さないといけないのでしょうか?卵アレルギーチェックの開始時期が遅れても従来通りの進め方をしていった方がいいんですよね?
卵黄が食べられるようになったら、卵白は1ヶ月あけて…と記載されていることが多いのですが、そんなに間をあけていたら1歳になってしまう…一体いつになったら全卵クリアになるのだろうと不安でいっぱいです。 助言いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
2020/11/20 13:36
ぱんたさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
離乳食だんだんと食べられるようになったとのこと、お子さんの成長を感じますね。
卵黄を小さじ1まで食べられるようになったとのこと、頑張っていらっしゃると思いますよ。焦る必要はないですので、お子さんの様子を見ながら、着実に前に進んでいけるとよいと思います。
卵の進め方ですが、2、3日必ずあけて試さなくてはいけないわけではないですよ。他の食材も並行して試していくことを考えると2、3日に1回のペースになってしまうくらいに考えていただくとよいです。
また、現在小さじ1まで食べられるようになっているとのことですので、今後は小さじ単位で増やしていただいて大丈夫です。
卵黄が一つ分食べられるようになったら、2、3日あけていただいて、固ゆでの卵白に進んでいただいてよいです。卵黄より、アレルゲンとなりやすい食材になりますので、慎重に量を増やしていきましょう。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
離乳食だんだんと食べられるようになったとのこと、お子さんの成長を感じますね。
卵黄を小さじ1まで食べられるようになったとのこと、頑張っていらっしゃると思いますよ。焦る必要はないですので、お子さんの様子を見ながら、着実に前に進んでいけるとよいと思います。
卵の進め方ですが、2、3日必ずあけて試さなくてはいけないわけではないですよ。他の食材も並行して試していくことを考えると2、3日に1回のペースになってしまうくらいに考えていただくとよいです。
また、現在小さじ1まで食べられるようになっているとのことですので、今後は小さじ単位で増やしていただいて大丈夫です。
卵黄が一つ分食べられるようになったら、2、3日あけていただいて、固ゆでの卵白に進んでいただいてよいです。卵黄より、アレルゲンとなりやすい食材になりますので、慎重に量を増やしていきましょう。
よろしくお願いします。
2020/11/20 21:42

ぱんた
0歳8カ月
助言いただきありがとうございます。
2.3日あけなくて大丈夫なんですね!他の食材との兼ね合いでそのように表記されているとは知りませんでした!
先が見えてきたような気がします。 また明日から頑張ります。ありがとうございました!
2.3日あけなくて大丈夫なんですね!他の食材との兼ね合いでそのように表記されているとは知りませんでした!
先が見えてきたような気がします。 また明日から頑張ります。ありがとうございました!
2020/11/20 22:07
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら