閲覧数:286

丸のみしてしまいます。

あん
離乳食中期頃から、丸のみしてるような感じがあり、目の前で噛んでる仕草を見せたりしてきました。
後期に入ってからも様子が変わらず、野菜スティックにしたり、食材を大きめにカットして出すようにしたところ、食べなくなってしまったため、今は小さめのサイコロ状に戻しています。
おやきなども、全部口に詰めて飲み込めなくて全部出す、を繰り返してしまい、結局小さく切ったものを渡すと丸のみしてしまっています。
何か良い方法があれば、教えていただきたいです。

2020/11/20 13:16

小林亜希

管理栄養士
あんさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんが離乳食中期頃から丸のみしてしまっている様子があり、ご心配されているのですね。
お子さんの目の前で噛む姿を見せてあげるのはとてもよいですね。
後期にはいると、バナナくらいの固さで、5~8mmくらいの大きさが目安となりますが、こちらはいかがでしょうか?

お子さんが丸のみする原因として
1、食べる力に対して固すぎる、大きすぎるもの
2、柔らかすぎる、小さすぎるもの
こちらが多いです。
小さめのサイコロ状は飲み込む力もついてきているお子さんですので、丸のみできてしまうかなと思います。
突然大きさ、固さをかえると、お子さんにも抵抗があって食べないことも考えられるので、
だんだんと2~3mm→3~4mm→4~5mmと大きくしていけるとよいですね。
大きくしていく上で、角切りだとうまく噛めないことも多いので、いちょう切りのように、形は大きいけれど、薄めのものもオススメです。

あわせて、一口量が多いと飲み込めない経験をされていますので、お子さんが一口量に噛みとっていく練習ができるとよいのかな?と思います。一口には絶対に入らない、細長く握ったおにぎり、バナナをかじりながら食べる練習がよいです。お子さんの一口量にちょうどよくかじれたら、大げさなくらい褒めてあげてください。お子さんのやる気にもつながりますし、こうして食べればよいという経験をたくさんさせてあげてください。
前歯でかじりとることによってカミカミのスイッチが入りやすいと言われていますので、挑戦してみてください。

よろしくお願いします。

2020/11/20 21:29

あん

0歳11カ月
ありがとうございます。
角切りにしていたので、他のいちょう切りなどの形に変えて試してみようと思います!
バナナも今まではカットして食べさせていましたが、かじり食べをさせてみました。
まだまだ下手ですが、少しずつ前歯で噛みきれるようになってきました。
少しずつ、練習していきたいと思います。ありがとうございました!

2020/11/25 0:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家