閲覧数:279

ミルクを足した方が良いでしょうか?

れい
お世話になっています。
あと4日で生後3か月になる男の子を育てています。
ここ2週間ほどの体重の伸びが100gで心配しています。ミルクを足した方が良いか相談させてください。

 出生時 2466g
生後17日 2790g
生後25日 3135g
1か月1日  3375g
1か月24日 4494g
2か月12日 5.4kg(自宅の大人用体重計) 
2か月26日 5.5kg (自宅の大人用体重計)

生後1か月頃まではミルクを1日400〜500ml、2か月までは 150〜300ml足していましたが、2か月を過ぎたあたりから母乳の後のミルクを飲まなくなり、10日ほど前から、1日の授乳のうち夜間1回を母乳無しでミルク120mlにしています。
生後2か月頃までは泣く度に授乳で1日12〜 15回授乳していたのが、最近機嫌よく起きている時間が増えたり指しゃぶりをしたりして泣く頻度が減ってきたため、2〜3時間おきの授乳になって(時々1時間であげることもありますが)、1日8〜10回となりました。
授乳前にオムツを替えていておしっこは1日8〜10回程、うんちは1〜2回大量に出るのと時々オムツに付着しています。
今まで順調に増えていた体重が急に伸びてこなくなったため心配です。母乳不足でしょうか?もう少し様子を見ても良いか、ミルクを足してみた方が良いか、何かアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

2020/11/20 11:41

高塚あきこ

助産師
れいさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重増加がご心配なのですね。

お子さんは成長とともに、周りの様々なものに興味が出てきたり、おっぱいを飲むことにも慣れてきます。ですので、短時間で上手に必要な量のおっぱいを飲めるようになってきますよ。また、生後2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢も発達してきますので、それまではあげればあげた分だけ飲んでいたのに対し、お子さんがご自身で飲む量を調節するようになってきます。2〜3ヶ月の時期から、おっぱいをあまり長く飲まなくなってしまったり、集中して飲まなくなったとお感じになるママさんも多いですよ。また、お子さんの運動量や活動量が増えてくる時期なので、同じように授乳していても、今までよりも体重増加が緩やかになることも多くなってきます。基本的には、おしっこが1日6回以上あり、2週間〜1ヶ月くらいのスパンで体重を見ていただいて、お子さんなりに増えていれば、問題ないと言われています。授乳方法は、今やってくださっている方法で特に問題ないと思いますが、もしご心配な場合は、おっぱいを飲ませる前に搾乳していただいて、哺乳瓶で搾乳を飲ませていただくと、哺乳瓶の方が楽に飲めるので、ある程度まとまって飲めることがあるかもしれませんね。おしっこが出ているようですので、おっぱいの回数を少し増やすなどなさってご様子を見ていただいていいかと思いますが、よろしければ搾乳もお試しくださいね。

2020/11/23 11:04

れい

0歳2カ月
アドバイスいただきありがとうございました。
子どもの今の発達について教えていただき大変参考になりました。搾乳は最近していなかったので、 試して哺乳瓶であげてみたいと思います。あげてみて、体重増加についてももう少し様子を見ようかなと思います。
ありがとうございました! 

2020/11/23 13:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家