閲覧数:234

夜中に起きて遊んでしまう
ぴぴ
3時くらいになるとキャッキャして
1人で声をあげて遊んでしまうことがあります。
お昼寝も長時間してないですが夜早く寝たりするのが問題なのでしょうか?(早いと19時とか)
日中はお散歩や遊んであげるなどして体力を
使うようにはしているのですが…
周りは夜しっかり寝てる子ばっかりなのでうちの子だけどうしてだろう?と思います…
何か対処法ありませんでしょうか?
また、そのような子もいるんでしょうか?
まだ細切れ睡眠で私がもう辛いです。
1人で声をあげて遊んでしまうことがあります。
お昼寝も長時間してないですが夜早く寝たりするのが問題なのでしょうか?(早いと19時とか)
日中はお散歩や遊んであげるなどして体力を
使うようにはしているのですが…
周りは夜しっかり寝てる子ばっかりなのでうちの子だけどうしてだろう?と思います…
何か対処法ありませんでしょうか?
また、そのような子もいるんでしょうか?
まだ細切れ睡眠で私がもう辛いです。
2020/7/10 3:25
ぴぴさん、おはようごうざいます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に起きて遊んでしまうのですね。お付き合いがとても大変だと思います。
毎晩ごくろうさまです。。
まだ月齢的に昼夜が関係ないこともあると思います。夜中にどんなに起きていても朝7時にはカーテンを開けて朝日を浴びさせてあげるようにするのもいいと思いますよ。また日中の機嫌のいい時に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをするようにされるといいと思いますよ。
そうされてみるともう少し夜も寝てくれるようになるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に起きて遊んでしまうのですね。お付き合いがとても大変だと思います。
毎晩ごくろうさまです。。
まだ月齢的に昼夜が関係ないこともあると思います。夜中にどんなに起きていても朝7時にはカーテンを開けて朝日を浴びさせてあげるようにするのもいいと思いますよ。また日中の機嫌のいい時に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをするようにされるといいと思いますよ。
そうされてみるともう少し夜も寝てくれるようになるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/10 11:01
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら