閲覧数:266

夜泣き?

みさやん
11ヶ月の息子が昨日、突然夜中に大泣きしてオムツを替えたり、ミルクを作ってあげて飲ませようと思っても拒否して飲まず。鼻水や鼻づまりがあったので吸引して、市販の鼻詰まりの薬を塗りました。熱は37.0℃でした。
1時間程して泣き止み、布団でしばらく動き回って寝て。
その後.2時間ちょっとしたらまた大泣き。
起きてミルクを飲んで落ち着きました。
 これまで、夜中に大泣きは無く突然の事だったので何かあったのかと心配しました。
夜泣きだったのか、何かどこか痛かったのか凄く心配です。
普通の夜泣きなら良いのですが、どうなんでしょうか?
  

2020/11/20 9:42

宮川めぐみ

助産師
みさやんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが夜中に突然大泣きをしていたということで、大変でしたね。
とても戸惑われたと思います。
なぜ昨日の夜はそのように泣き出していたのかはっきりとはわからないのですが、今日の様子はいかがでしょうか?
夜中に起きていた分、お昼寝が長くなったり朝起きる時間が遅くなることはありませんでしたか?
いつもと変わらずにお昼寝も時間を見ながら切り上げていただくといいと思いますよ。

いつもはこれほど泣いてしまうことはなかったということなので、様子をみていただき、少しでも安心して息子さんが眠りにつけるように引き続き関わってあげていただけるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/11/20 15:16

みさやん

0歳11カ月
ありがとうございます。
いつも通りのお昼寝や食事でした。
朝、起きたら目やにが凄くて赤くなっていました。
少し様子を見て、今はいつも通りに戻って来ています。
午後寝が短い時は少しグズリぎみなのかなぁと思っています。
いつも午前と午後に寝ているのですが、1回にすべきでしょうか? 

2020/11/21 13:57

宮川めぐみ

助産師
みさやんさん、こんばんは
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

今夜は今の所いかがでしょうか?
お昼寝はまだ午前午後と二回されていていいと思いますよ。
お昼寝の時間が短いことで、夜の眠りに影響することもあります。眠りの質が悪くなってしまうこともありますので、引き続き二回のお昼寝の時間を設けていただくのでいいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2020/11/21 22:09

みさやん

0歳11カ月
ありがとうございました😊
機嫌も良く、たっぷり睡眠が取れてる事でグズリも無くなりました。
いつも寝過ぎな程寝ていたので、少しいつもよりあまり寝ていないとグズリが激しくなる傾向が、、、。
様子を見て、子供に寄り添って行きたいと思います。 

2020/11/22 7:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家