閲覧数:294

食べむらがあります
退会済み
いつもご相談にのっていただきありがとうございます。
前回相談させていただいてから、
一時全く離乳食食べなりましたが今はなんとか食べれてはいます。
食べる時期はトータル170g食べてましたが、
最近は100gいけば良いかなってとこです。
今の現状として、
主食は普通ご飯。
軟飯、お粥はべちゃべちゃするので嫌。
食パン、ロールパンは小さくしたの3つくらいで飽きる。
ホットケーキやお好み焼きもちょっとだけ。
果物や野菜はその時の気分ですが、
すりりんごや豆腐などあまり噛まないのは好きみたいです。
最近食べなくなったのとハイチェアで立つようになり遊び食べがはじまりました。
母乳は寝る前、夜中三回くらいです。
最近つたい歩きなどします。
来月から保育園で
朝なかなか食べてくれないのを食べて欲しいのと
そろそろ卒乳したくて離乳食メインにはしたいのですが
解決方法はありますか?
小柄だし食べさせたいのに食べないし
遊んでしまうしでイライラしてしまいます。
前回相談させていただいてから、
一時全く離乳食食べなりましたが今はなんとか食べれてはいます。
食べる時期はトータル170g食べてましたが、
最近は100gいけば良いかなってとこです。
今の現状として、
主食は普通ご飯。
軟飯、お粥はべちゃべちゃするので嫌。
食パン、ロールパンは小さくしたの3つくらいで飽きる。
ホットケーキやお好み焼きもちょっとだけ。
果物や野菜はその時の気分ですが、
すりりんごや豆腐などあまり噛まないのは好きみたいです。
最近食べなくなったのとハイチェアで立つようになり遊び食べがはじまりました。
母乳は寝る前、夜中三回くらいです。
最近つたい歩きなどします。
来月から保育園で
朝なかなか食べてくれないのを食べて欲しいのと
そろそろ卒乳したくて離乳食メインにはしたいのですが
解決方法はありますか?
小柄だし食べさせたいのに食べないし
遊んでしまうしでイライラしてしまいます。
2020/11/19 13:36
ほっしーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を食べない期間があったけれど、食べられるようになったとのこと、ほっしーさんもお子さんも頑張ってこられましたね。
11ヶ月のお子さんの食べムラにお悩みなのですね。
この時期はどうしても、つかまり立ちができるようになって、立つ楽しさを感じていたり、食事以外のことに興味がでていて、食事に集中できないとお悩みの方が多いように感じます。
我が子になると、食べてほしい気持ちが大きくなり→「なんで食べないの?」とイライラしてしまう気持ち私も経験してきているので、よくわかります。
ただ、お子さんの成長段階の一つになりますので、食べないこともあるよねと見守っていただいてよいと思いますよ。
おそらく、ご飯を食べることにたくさんの力を使うので、量が少なくなってしまったり、あまり噛まないで食べられるものを好んで食べているのかな?とも感じます。
うどんやオートミール、コーンフレーク、芋等、他の柔らかさを調整できるような炭水化物はいかがでしょうか?
特に朝食を食べれくれないとお悩みとのことですので、柔らかめの野菜のみじん切りやペーストをいれた蒸しパンにヨーグルトなど、お子さんが食べやすいものを用意してあげる。
起きてから、着替えや準備等を先にしてあげて、しっかり起きてから食べるようにするとすこし変わるかもしれません。
夜間に授乳もされているので、お腹がいっぱいなのかもしれないですね。
授乳を欲しがる理由が、何かにもよりますが、
離乳食の間に母乳やミルクの時間を作ってあげ、昼間に必要なエネルギーをとれるようにすると、夜しっかり寝てくれることもありますよ。
保育園に通うようになると、昼(11時頃?)と夜の間に間食が入るかと思います。ミルクまたは、軽い食事になるかなと思います。ご自宅でも、同じようなリズムで生活してみてもよいかもしれません。
いろいろ書きましたが、よろしければお試しください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を食べない期間があったけれど、食べられるようになったとのこと、ほっしーさんもお子さんも頑張ってこられましたね。
11ヶ月のお子さんの食べムラにお悩みなのですね。
この時期はどうしても、つかまり立ちができるようになって、立つ楽しさを感じていたり、食事以外のことに興味がでていて、食事に集中できないとお悩みの方が多いように感じます。
我が子になると、食べてほしい気持ちが大きくなり→「なんで食べないの?」とイライラしてしまう気持ち私も経験してきているので、よくわかります。
ただ、お子さんの成長段階の一つになりますので、食べないこともあるよねと見守っていただいてよいと思いますよ。
おそらく、ご飯を食べることにたくさんの力を使うので、量が少なくなってしまったり、あまり噛まないで食べられるものを好んで食べているのかな?とも感じます。
うどんやオートミール、コーンフレーク、芋等、他の柔らかさを調整できるような炭水化物はいかがでしょうか?
特に朝食を食べれくれないとお悩みとのことですので、柔らかめの野菜のみじん切りやペーストをいれた蒸しパンにヨーグルトなど、お子さんが食べやすいものを用意してあげる。
起きてから、着替えや準備等を先にしてあげて、しっかり起きてから食べるようにするとすこし変わるかもしれません。
夜間に授乳もされているので、お腹がいっぱいなのかもしれないですね。
授乳を欲しがる理由が、何かにもよりますが、
離乳食の間に母乳やミルクの時間を作ってあげ、昼間に必要なエネルギーをとれるようにすると、夜しっかり寝てくれることもありますよ。
保育園に通うようになると、昼(11時頃?)と夜の間に間食が入るかと思います。ミルクまたは、軽い食事になるかなと思います。ご自宅でも、同じようなリズムで生活してみてもよいかもしれません。
いろいろ書きましたが、よろしければお試しください。
よろしくお願いします。
2020/11/20 9:51

退会済み
0歳11カ月
ありがとうございます。
保育園いくこと考えると、
日中は母乳より離乳食っても思いがちですが食べないよりはーと思ってしまいます。
朝はちょっと柔らかいもので挑戦してみます。
遊び食べ終わってまたもりもり食べてくれるといいです。
保育園いくこと考えると、
日中は母乳より離乳食っても思いがちですが食べないよりはーと思ってしまいます。
朝はちょっと柔らかいもので挑戦してみます。
遊び食べ終わってまたもりもり食べてくれるといいです。
2020/11/20 14:43
ほっしーさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
お子さんが離乳食でも母乳でもしっかり栄養をとれて、健やかに成長していくというのが一番大切なことかなと思います。
昼間の授乳はなくしていきたいけれど、離乳食の量が増えないとのことであれば、粉ミルクを食材として使っていただいてもよいのかなと思います。
ポタージュスープ、ミルク煮、グラタン等がオススメです。
遊び食べ、長いお付き合いになることも多いので、
おこさんのペースで食事が嫌いにならないように、見守っていただけるとよいと思います。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
お子さんが離乳食でも母乳でもしっかり栄養をとれて、健やかに成長していくというのが一番大切なことかなと思います。
昼間の授乳はなくしていきたいけれど、離乳食の量が増えないとのことであれば、粉ミルクを食材として使っていただいてもよいのかなと思います。
ポタージュスープ、ミルク煮、グラタン等がオススメです。
遊び食べ、長いお付き合いになることも多いので、
おこさんのペースで食事が嫌いにならないように、見守っていただけるとよいと思います。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/11/20 22:03
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら