閲覧数:329

断乳すべきか。保育園
ママ
現在一歳一ヶ月の娘がいます。
来年の4月から保育園の予定で私も仕事復帰します。
産まれた時から完母で育てており
離乳食も順調でよく食べます
大きくなるにつれおっぱいに執着してきたのか、私がそうさせてしまったのか、眠い時や暇な時?ぐずるときは私の服をめくりあげてきます。
昼寝の時につい、私が楽なためにおっぱいで寝落ちさせてしまっていたのがダメだったのだと思います。夜も授乳をして寝かせています。寝落ちしなかった時は布団をゴロゴロして20.30分程度で寝付きます。
しかし、4月から保育園のため、それまでに断乳すべきか悩んでいます。
保育園の先生にも1歳児クラスのみんなはお昼寝はトントンで寝てるので練習するよう言われ、何度か試みましたがやはりおっぱいを欲しがるし、トントンさせてくれずずっとゴゾゴゾ動いています。
私がいないときはパパの抱っこでも寝るし、おっぱいを欲しがることもないようなのですが、、。
でも保育園に行き始めた頃は子供もストレスがかかり安定剤のために授乳する、という話も聞いたため今断乳して良いのか?と悩みます。
保育園に行き始めて自然と卒乳できれば良いですが、自分も仕事しながら断乳はきついかなとも思います。。
もし断乳を始めるとしたら日中から始めた方が良いのでしょうか
ぐずりだすとおっぱい飲むまでずっと機嫌が悪いのでついあげてしまうのですが我慢させるしかないのでしようか。
まとまりがなくてすみません。がよろしくお願いします。
来年の4月から保育園の予定で私も仕事復帰します。
産まれた時から完母で育てており
離乳食も順調でよく食べます
大きくなるにつれおっぱいに執着してきたのか、私がそうさせてしまったのか、眠い時や暇な時?ぐずるときは私の服をめくりあげてきます。
昼寝の時につい、私が楽なためにおっぱいで寝落ちさせてしまっていたのがダメだったのだと思います。夜も授乳をして寝かせています。寝落ちしなかった時は布団をゴロゴロして20.30分程度で寝付きます。
しかし、4月から保育園のため、それまでに断乳すべきか悩んでいます。
保育園の先生にも1歳児クラスのみんなはお昼寝はトントンで寝てるので練習するよう言われ、何度か試みましたがやはりおっぱいを欲しがるし、トントンさせてくれずずっとゴゾゴゾ動いています。
私がいないときはパパの抱っこでも寝るし、おっぱいを欲しがることもないようなのですが、、。
でも保育園に行き始めた頃は子供もストレスがかかり安定剤のために授乳する、という話も聞いたため今断乳して良いのか?と悩みます。
保育園に行き始めて自然と卒乳できれば良いですが、自分も仕事しながら断乳はきついかなとも思います。。
もし断乳を始めるとしたら日中から始めた方が良いのでしょうか
ぐずりだすとおっぱい飲むまでずっと機嫌が悪いのでついあげてしまうのですが我慢させるしかないのでしようか。
まとまりがなくてすみません。がよろしくお願いします。
2020/11/19 10:53
ママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
保育園に入るにあたり、断乳をするべきか否かとお悩みになりましたね。
保育園の先生よりトントンで練習を、、、と言われてしまうと、頑張って練習しなくては!と思われるママさんさんがたくさんいらっしゃいます。
ですが、実際にママさんが練習をするとなると、断乳が視野に入ってきますよね。
お子さんは、今はトントンで寝る、今はおっぱいをもらえる、の違いを理解するのは少し難しいです。それは大好きなおっぱいがあるママさんだから。
反対に、保育園に行ったら皆んなとトントンで寝るもの、と言う適応は多少の時間がかかりますが、できる様になります。それは園という新しい生活習慣をママさんなしで作っていくからです。
悩みは尽きないところではありますが、すでにママさんなしの時にはパパさん抱っこで眠れていそうですし、4月まではまだ時間もあり、一歳時の数ヶ月はぐんと成長するときでもありますので、今できることは、離乳食をしっかり召し上がり、食べられるものを増やしていくことや、ママさんがいなくても、パパさんタイムを増やして抱っこやトントン寝んねの練習をしてもらっておくことかなと思いますよ。
とは言え、断乳を決断なさった場合には、またいつでもご相談くださいね。
お返事が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
保育園に入るにあたり、断乳をするべきか否かとお悩みになりましたね。
保育園の先生よりトントンで練習を、、、と言われてしまうと、頑張って練習しなくては!と思われるママさんさんがたくさんいらっしゃいます。
ですが、実際にママさんが練習をするとなると、断乳が視野に入ってきますよね。
お子さんは、今はトントンで寝る、今はおっぱいをもらえる、の違いを理解するのは少し難しいです。それは大好きなおっぱいがあるママさんだから。
反対に、保育園に行ったら皆んなとトントンで寝るもの、と言う適応は多少の時間がかかりますが、できる様になります。それは園という新しい生活習慣をママさんなしで作っていくからです。
悩みは尽きないところではありますが、すでにママさんなしの時にはパパさん抱っこで眠れていそうですし、4月まではまだ時間もあり、一歳時の数ヶ月はぐんと成長するときでもありますので、今できることは、離乳食をしっかり召し上がり、食べられるものを増やしていくことや、ママさんがいなくても、パパさんタイムを増やして抱っこやトントン寝んねの練習をしてもらっておくことかなと思いますよ。
とは言え、断乳を決断なさった場合には、またいつでもご相談くださいね。
お返事が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
2020/11/20 12:17

ママ
1歳1カ月
お忙しい中お返事ありがとうございます。
私も、すでに今私がいない時にパパと寝れているので保育園に通い始めると自然と日中のおっぱいは卒業できるのでは?と、思っていました。(トントンで昼寝は保育士さんにお任せしようかと、😅)
平日の日中は私と2人なのでどうしても断乳となればかなり根気のいることとはわかっていますが... 保育園の先生に一歳クラスの子達は当然のようにトントンで寝ていると言われたもんでどうしても焦ってしまいました。
断乳となればまたご相談させていただくかもしれませんがよろしくお願いします。
私も、すでに今私がいない時にパパと寝れているので保育園に通い始めると自然と日中のおっぱいは卒業できるのでは?と、思っていました。(トントンで昼寝は保育士さんにお任せしようかと、😅)
平日の日中は私と2人なのでどうしても断乳となればかなり根気のいることとはわかっていますが... 保育園の先生に一歳クラスの子達は当然のようにトントンで寝ていると言われたもんでどうしても焦ってしまいました。
断乳となればまたご相談させていただくかもしれませんがよろしくお願いします。
2020/11/20 21:26
お返事ありがとうございます!
▶︎保育園の先生に一歳クラスの子達は当然のようにトントンで寝ていると言われたもんでどうしても焦ってしまいました。
▷その通りです!皆んな保育園ではそうやって寝ています。子どもは適応していきます。
ですが、その中でも、自宅ではおっぱいで寝ているお子さんもたくさんいますよ。
▶︎保育園の先生に一歳クラスの子達は当然のようにトントンで寝ていると言われたもんでどうしても焦ってしまいました。
▷その通りです!皆んな保育園ではそうやって寝ています。子どもは適応していきます。
ですが、その中でも、自宅ではおっぱいで寝ているお子さんもたくさんいますよ。
2020/11/20 22:21
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら