閲覧数:267

生活リズムについて

そると
生後10カ月の男の子を育てています。

最近寝る時間が短くなり、朝、夕方とぐずる時が多いです。短いときは昼寝も20分で起きてしまい、昼過ぎからはずっとぐずって泣いています。

朝6:00起床→7:00離乳食→(7:30〜ぐずり出す)8:40前後朝寝(1時間前後)→11:30離乳食→13:00昼寝(20分〜1時間30前後)→15:00ミルク(200ml)→18:30離乳食→20:00就寝→2:00起床、ミルク200ml

夜中も何度か起き、2:00くらいにはミルクを飲ませています。
寝る前、起きた後にミルクを飲ませていいものか、悩んでいます。
最近では、機嫌よく遊ぶ時間も短く、眠いのかよく目もこすっています。
ご指導よろしくお願いします。 

2020/11/19 9:06

高杉絵理

助産師

そると

0歳10カ月
返信ありがとうございます。
今週に入って立ち始めてので、成長の時期なのかと思います。

いま、ミルクは2回のみで1回200mlです。
食事は結構食べるため、食事後は不要なのかなと思いますが、朝に増やすか、寝る前に増やすか、どのようにあげるのがいいでしょうか?
夜もミルクをあげると割とすぐ寝るので、お腹が空いて起きてしまうのかな?と思い、ご飯のタイミングなど、時間を変えた方がいいのかな?と悩んでいます。 

2020/11/20 13:41

高杉絵理

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家