閲覧数:303

産後のことについて

けいの
年明け第2子を出産予定です。
自分は産後うつなどには無縁だろうと思っていましたが、第1子のときうつっぽくなったので、だいぶ前からいろんなことが心配になっています。

質問ですが、産後はなるべく動かない方が良いと思っていますが合っていますか?
産後は里帰りの予定と考えていますが、家族皆働いていてあまり迷惑にならないようにしたいと思ってつい洗濯したりしてしまいます。家族がそういう状況なので、昼も夜も家事以外は2歳半過ぎの外遊びが好きな活発な上の子と赤ちゃんを見ないといけないですが、どの程度の動きは良いのでしょうか?
ちなみに、上の子の時は田舎の病院で出産し産後1週間の診察で『悪露の出が悪い、安静にしすぎ、動きなさい』と医師に言われましたが、関係はあるのでしょうか?当時助産師さんに言われたような日数による安静度より動いていたつもりです。。

上の子のとき、産後5日くらいでおっぱいが
石のようにガチガチになり、知識もなく『もう乳腺炎になってしまったのか!』と心配で、夜中ということもあり自分でマッサージと長い時間搾乳をしてしまいましたが、本当はどうすれば良いでしょうか?
また、産後は授乳間隔(飲ませ始めから次の飲ませ始め?)は3時間以上空けてはいけないと習いましたが、今もそうでしょうか?
上の子は入院中だけは眠ってばかりで、授乳しようと起こそうとしてもなかなか起きず時間だけが過ぎていったのですが、そういう状況でも無理やり飲ませた方がいいのでしょうか?

また、授乳期間通してかなりの分泌過多でしたが、次はミルクと混合がいいのですが分泌過多でもできますか?

産後の生活に自信がなく、今から心配しかないです。どのように考えれば良いでしょうか?
自分が睡眠時間を確保できないと精神的に弱くなるようです。上の子はあまり寝ない子で辛かったので、次の子も寝ない子だとどうしようかと心配です。妊娠中や産後の関わりでまとめて寝てくれるような方法があったら教えてください(^^);)

変な質問、自分勝手な質問ばかりですみません!
よろしくお願いします。


2020/11/19 4:05

在本祐子

助産師
けいのさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
前回のご出産後にうつ症状が出たこともあり、今からご不安なお気持ちに悩まれていますね。

妊娠中から産後は、女性の一生のうちでも、うつ病が発症しやすい時期と言われています。
その結果として、妊娠中から気持ちが沈みがちになり、お産や産後の子育てに自信がなくなることがあります。
また最愛のお子さんをも、愛情深く思えなくなることすらあります。

ですが、これはうつ症状による自信喪失による症状であり、ママさんがご自身を責める必要は全くありません。
日本の女性は非常に我慢強く、妊産婦さんの多くの方は、自分の頑張りが足りないと考えがちで、実際にはうつに対して適切な支援や治療を受けている方が少ない現状があります。

ご家族の十分な理解のもと、妊娠中から産後のご自身と育児を無理しない選択ができるように、産科医師、保健師、助産師、メンタル専門医師などと今後も必要に応じて、ご相談なされながらいきましょうね!

具体的なご質問にお答えしていきますね。

▶︎質問ですが、産後はなるべく動かない方が良いと思っていますが合っていますか?
▷この程度は、お産のスタイル、産後の経過、出血量、血圧の状況などにより異なります。
今から安静や活動について一概に決めて行くのは難しいですね。
産後の経過を見ながら、具体的な指導を助産師がしていきますので、その際に上のお子さんとの過ごし方や家事の程度などご確認くださいね!

▶︎上の子の時は田舎の病院で出産し産後1週間の診察で『悪露の出が悪い、安静にしすぎ、動きなさい』と医師に言われましたが、関係はあるのでしょうか?当時助産師さんに言われたような日数による安静度より動いていたつもりです。。
▷はっきりとした因果関係があるか言い切れませんが、状況に合わせて活動なさる様にしましょう。

▶︎上の子のとき、産後5日くらいでおっぱいが
石のようにガチガチになり、知識もなく『もう乳腺炎になってしまったのか!』と心配で、夜中ということもあり自分でマッサージと長い時間搾乳をしてしまいましたが、本当はどうすれば良いでしょうか?
▷産後5日目でガチガチになる反応は正常な経過です。
おっぱいのケアについては、下記の動画が便利です!

https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z

▶︎産後は授乳間隔(飲ませ始めから次の飲ませ始め?)は3時間以上空けてはいけないと習いましたが、今もそうでしょうか?
▷飲み終わりから一般的には3時間程度で授乳なさるとよいですね。
1日8回以上を目安になさるとよいですね!

▶︎上の子は入院中だけは眠ってばかりで、授乳しようと起こそうとしてもなかなか起きず時間だけが過ぎていったのですが、そういう状況でも無理やり飲ませた方がいいのでしょうか?
▷新生児の時期は飲ませた方が安心ですね!

▶︎授乳期間通してかなりの分泌過多でしたが、次はミルクと混合がいいのですが分泌過多でもできますか?
▷できますよ。まずは産院にいる間から助産師にご相談くださいね。

▶︎自分が睡眠時間を確保できないと精神的に弱くなるようです。
▷そうですね。
どうぞどうぞご無理なさらないでくださいね。

▶︎上の子はあまり寝ない子で辛かったので、次の子も寝ない子だとどうしようかと心配です。
▷これはお子さんにより体質や性格が違うため、あまり気にしないでいきましょうね!

2020/11/19 22:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠25週の注目相談

妊娠26週の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家