閲覧数:338

産後のことについて

けいの
年明け第2子を出産予定です。
自分は産後うつなどには無縁だろうと思っていましたが、第1子のときうつっぽくなったので、だいぶ前からいろんなことが心配になっています。

質問ですが、産後はなるべく動かない方が良いと思っていますが合っていますか?
産後は里帰りの予定と考えていますが、家族皆働いていてあまり迷惑にならないようにしたいと思ってつい洗濯したりしてしまいます。家族がそういう状況なので、昼も夜も家事以外は2歳半過ぎの外遊びが好きな活発な上の子と赤ちゃんを見ないといけないですが、どの程度の動きは良いのでしょうか?
ちなみに、上の子の時は田舎の病院で出産し産後1週間の診察で『悪露の出が悪い、安静にしすぎ、動きなさい』と医師に言われましたが、関係はあるのでしょうか?当時助産師さんに言われたような日数による安静度より動いていたつもりです。。

上の子のとき、産後5日くらいでおっぱいが
石のようにガチガチになり、知識もなく『もう乳腺炎になってしまったのか!』と心配で、夜中ということもあり自分でマッサージと長い時間搾乳をしてしまいましたが、本当はどうすれば良いでしょうか?
また、産後は授乳間隔(飲ませ始めから次の飲ませ始め?)は3時間以上空けてはいけないと習いましたが、今もそうでしょうか?
上の子は入院中だけは眠ってばかりで、授乳しようと起こそうとしてもなかなか起きず時間だけが過ぎていったのですが、そういう状況でも無理やり飲ませた方がいいのでしょうか?

また、授乳期間通してかなりの分泌過多でしたが、次はミルクと混合がいいのですが分泌過多でもできますか?

産後の生活に自信がなく、今から心配しかないです。どのように考えれば良いでしょうか?
自分が睡眠時間を確保できないと精神的に弱くなるようです。上の子はあまり寝ない子で辛かったので、次の子も寝ない子だとどうしようかと心配です。妊娠中や産後の関わりでまとめて寝てくれるような方法があったら教えてください(^^);)

変な質問、自分勝手な質問ばかりですみません!
よろしくお願いします。


2020/11/19 4:05

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠25週の注目相談

妊娠26週の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家