閲覧数:213

夕方~夜にかけてのミルク

退会済み
1ヶ月の娘がいます。
昼間までは規定量のミルク以下でもまとめて3~4時間ぐらい寝て、短時間にミルクを欲しがることはありません。しかし、18時~19時に行う沐浴後からは、ほとんど寝ることもなく2時間空くか空かないかの間隔で泣き、あやしても泣き続け、ミルクを欲しがります。夕方から夜になるにつれて何度もミルクを欲しがるのは何か原因があるのでしょうか?
寝かしつける時間は毎日決めていた方が良いのでしょうか。

2020/7/9 20:36

高塚あきこ

助産師
たっこんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夕方以降に、頻回にミルクを欲しがることがあるのですね。

生まれたばかりのお子さんは、昼夜逆転になっていたりすることも多い時期ですし、昼夜関係なく起きたり寝たりを繰り返す時期です。生後1ヶ月のお子さんですと、それが自然ですよ。2〜3ヶ月くらいの月齢になりますと、次第に昼夜の区別がついてくるお子さんが増えてきます。そうしますと、徐々に日中起きている時間が長くなり、夜はまとまって寝てくれるようになるお子さんも増えますよ。今の時期には、昼夜逆転になっていても仕方のない時期でもありますので、お子さんのペースで、泣いたら授乳、泣いたら抱っこの対応で構いませんよ。寝る時間も、可能な範囲で同じ時間になさると、リズムがつきやすくなってくるかと思いますが、2〜3ヶ月ごろから、起床就寝時間を決めていただいても遅くはないので、今はお子さんのペースでも良いですよ。一時的なものとはいえ、ママさんも、夜中はなかなかまとまって寝ることができないかと思いますので、お子さんがお昼寝している間は、一緒に休むなど、家事よりも休息を取ることを優先なさってくださいね。

2020/7/10 6:56

退会済み

0歳1カ月
丁寧なご回答ありがとうございました。欲しがるときに欲しがるだけあげてみます!

2020/7/10 22:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家