閲覧数:271

乳腺炎

はねこ
長くなりますが、お願いします。
数週間前から左胸の上にしこりができましたが、痛みも熱もないので様子見していたのですが、赤く腫れてきたので助産院の母乳外来に行きました。

そこで乳腺炎になっていて熱が出ていないのが不思議なくらいだと言われました。
母乳も冷たく、固くなっていると…
食事についても指導され、肉、甘い物、乳製品はダメと言われました。
私の足も冷たいので、足浴して温めるようにと言われました。

その後出産した産院でも見てもらい、抗生剤と葛根湯を処方されました
飲んでもらったら少し小さくなってきているので様子見ようといわれ、一応昨日もう一度助産院の母乳外来に行きました。

変わらず母乳は冷たく、固くなっているので赤ちゃんが深くくわえられない、脂肪が多いと言われました。
あと、これでは赤ちゃんがかわいそうで、嫌がって飲まない子もいるのに、うちの子は稀に見るよく飲む子だからなんとかなっているそうです。
赤ちゃんの足も冷たくベタベタしているのは、うんちがしっかり出ていないので汗で老廃物を出しているせいらしいです。
一刻も早く改善しないと、このままだとミルクの方がマシだと言われました。
食事も肉、甘い物、乳製品は一切禁止。小さいお饅頭1つも食べてはダメと言われました。

赤ちゃんは生後2ヶ月で、うんちは多くて4回、1回の時もあれば時々出ない日もあります。
母乳寄りの混合で、寝る前やしんどい時にミルクを40~60足していましたが、ここ一週間母乳のみでも夜は8時間寝ることも多いです。
体重の増え方も問題ないと言われています。
 
にこにこ笑うようになって、私自身少し育児に慣れてきた所に、母乳の事を言われ、今まで美味しくない母乳を飲ませていたのかな?このままだとこれからの成長に 問題が出てくるのかな?とショックです。
また来週行くことになっていますが、別の助産院に変えるか悩んでいます。

食事も気をつけたいとは思いますが、料理も苦手なので毎日和食にして、肉料理を一切作らないのも難しいし、たまには甘い物も食べたいです。
人によると思いますが、母乳が冷たかったり古いのが詰まっている人は、ここまで食事などに気をつけないといけないのでしょうか? 

2020/11/18 10:33

宮川めぐみ

助産師
はねこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
乳腺炎になられていたのですね。
今もしこりはあるということなのでしょうか?
なかなか厳しい指導を受けられたようですね。
助産院でお話があったことはよく言われることでもありますよ。
食べ物で体はできているので、甘いものや乳製品などは体を冷やしがちなところがあります。そこに油っぽいものを取るようになると冷えた体で脂肪分がより固まってしまい、つまりの原因となるということなのですが、お胸の状態が実際のところどのような状況なのかわからないのですが、深刻な状態?なのでそれだけ厳しくお話をされていたのかなと思いました。
わたしはお食事のことも大切だとは思うのですが、夜間に授乳の間隔が開いてしまうことでもより詰まりやすくなってしまうこともあるのではないかなと思いました。4,5時間で起こしてあげてもらうようにするのもお胸のつまりを改善する方法になるのではないかと思いました。

お子さんは順調に大きくなっているようですし、ミルクに変える必要はないと思います。
たまには甘いものを食べていただくのもいいと思いますよ。
助産師によっても考え方が微妙に違ってくることもありますので、はねこさんの思いや考えに近い方に出会えるとまたいいのかなと思います。
別の助産院で相談をされてみるのもいいと思いますよ。
お胸のトラブルで辛いことがあっても気持ちやこれまでの習慣をいいように切り替えていこうと思える関わりが受けられるといいですよね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/18 22:57

はねこ

0歳2カ月
別の助産院へ行き、また違う視点でのアドバイスをいただきました。
そこの助産院が自分には合っていると思いました。
改善はしているので、今後もいろいろ気をつけていこうと思います。
ありがとうございました。 

2020/11/25 7:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家