閲覧数:317

6ヶ月でのつかまり立ちについて
ゆう
6ヶ月の息子がおり、もうすぐ7ヶ月になります。
まだハイハイはしておらず、少しだけズリバイをする感じです。
お座りもまだ安定していません。
ですが、ソファに捕まって一人でひとり立ちするようになりました。ズリバイで近寄っては一人で立ってを繰り返しています。
ひとり立ちできたことは嬉しいのですが、まだハイハイもしていないのにひとり立ちをしてしまって大丈夫なのでしょうか?
本人はとても楽しそうですが足腰に負担がかかるのでは?と心配しています。
アドバイスよろしくお願いします。
まだハイハイはしておらず、少しだけズリバイをする感じです。
お座りもまだ安定していません。
ですが、ソファに捕まって一人でひとり立ちするようになりました。ズリバイで近寄っては一人で立ってを繰り返しています。
ひとり立ちできたことは嬉しいのですが、まだハイハイもしていないのにひとり立ちをしてしまって大丈夫なのでしょうか?
本人はとても楽しそうですが足腰に負担がかかるのでは?と心配しています。
アドバイスよろしくお願いします。
2020/11/18 8:38
ゆうさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのつかまりたちについてですね。
ズリバイで今は移動をしている状態なのですね。
自分からお座りをするようにもなってきているのでしょうか?
お座りも安定していないということなので、立つようになっても不安定さから転倒が多くなってしまいそうですね。
できるだけすぐにつかまりたちができないように家具の配置を可能な限り調整をされてみるのもいいと思いますよ。
まただだっ広いところへも連れ出してあげてみるのもいいと思いますよ。
遊び着を着せてあげて、お外で転がってもらうのもいいと思います。外の方がズリバイよりもハイハイをしようとするようになることもありますよ。
できればたくさんズリバイやはいはいをしてもらえる方がより鍛えられるようになると思います。
立ちたいので止めることは難しいですが、環境的になかなか捕まって立てないようにしてもらうことはできるところもあるかなと思います。広いところにも連れ出してみていただくことでもズリバイやはいはいをする機会は増えるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのつかまりたちについてですね。
ズリバイで今は移動をしている状態なのですね。
自分からお座りをするようにもなってきているのでしょうか?
お座りも安定していないということなので、立つようになっても不安定さから転倒が多くなってしまいそうですね。
できるだけすぐにつかまりたちができないように家具の配置を可能な限り調整をされてみるのもいいと思いますよ。
まただだっ広いところへも連れ出してあげてみるのもいいと思いますよ。
遊び着を着せてあげて、お外で転がってもらうのもいいと思います。外の方がズリバイよりもハイハイをしようとするようになることもありますよ。
できればたくさんズリバイやはいはいをしてもらえる方がより鍛えられるようになると思います。
立ちたいので止めることは難しいですが、環境的になかなか捕まって立てないようにしてもらうことはできるところもあるかなと思います。広いところにも連れ出してみていただくことでもズリバイやはいはいをする機会は増えるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/18 20:28

ゆう
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
回避方法についてはわかりましたが、そもそも6ヶ月後半でハイハイもまだあまりしない状態でつかまり立ちをしても大丈夫なのかが知りたかったです。
回避方法についてはわかりましたが、そもそも6ヶ月後半でハイハイもまだあまりしない状態でつかまり立ちをしても大丈夫なのかが知りたかったです。
2020/11/22 12:08
ゆうさん、こんにちは
ちゃんとお返事ができていませんでしたね。
大変申し訳ありません。
息子さんは少しずつつかまり立ちができるぐらいの準備が少しずつ出来てきているからそれができるのだと思います。
しかしまだそれでも早めにはなりますので、少しでも回避ができて、もっと体の準備が整ってからしてもらえるようにされてみるといいように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
ちゃんとお返事ができていませんでしたね。
大変申し訳ありません。
息子さんは少しずつつかまり立ちができるぐらいの準備が少しずつ出来てきているからそれができるのだと思います。
しかしまだそれでも早めにはなりますので、少しでも回避ができて、もっと体の準備が整ってからしてもらえるようにされてみるといいように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/22 16:11
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら