閲覧数:354

離乳食の量について

なお
一歳の娘の食事量について相談です。
ずっと目安量程度をあげていたのですが、最近になり足りなくなったようで食後椅子から下ろすと泣くようになりました。
その為、目安量より野菜を10〜20g、ご飯を10g増やしましたがそれでも食後に泣きます。
おもちゃで誤魔化したりして宥めていますが、食事と食事の間が3時間程しかあかないのでまだ足りていないのかなと思います。

これより野菜等は量を増やして食べさせても問題ないでしょうか?

2020/11/18 0:02

小林亜希

管理栄養士
なおさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。
目安量程度のお食事をあげていて、足りずに泣くようになってしまったとのことですね。
消費量が増えて、食べられる量も増えてきたのかもいれないですね。
お子さんの体重はいかがでしょうか?1歳~は大人の約半分が目安になりますが、横ばい、または、減少している場合は、お子さんの体重の増加をみながら調整していただいて大丈夫ですよ。
また、ご飯の水分量や、食材の大きさ等はいかがでしょう?あまり噛まなくてよい食事ですと、早食いになり、満腹感が感じられず、量をたくさん欲しがることも多いです。お子さんの体重は右上がりに増えているのに足りない様子であれば、噛みごたえを作ってあげるとよいです。

卒乳はされていますか?
授乳がなくなっているのであれば、3時間でお腹が空いてしまうとのこともありますし、間食の時間(3食で足りないものを補う)を作ってあげるとよいです。3食バランス良く食べられていれば、主食を中心に(おにぎり、パン、蒸しパン、ふかし芋など)あげてみてください。お子さんの片手に乗り切るくらいの量が目安です。
よろしくお願いします。

2020/11/18 10:30

なお

1歳0カ月
返信ありがとうございます。

体重はここ一ヶ月は200g増でしたが、この一週間で食欲が増し、全身が見るからに丸くなってきたと思いますし、家族も同じように言っているので食べさせすぎなのなと不安です。
ご飯は大人と同じ物、食材の大きさや固さは12ヶ月用のベビーフードを参考にして作っていますが、少し早食い気味だったのでゆっくりあげてみます。

卒乳しているとお腹が空くこともあるんですね。授乳もミルクをやめているので、間食も始めてみます。

今日の晩ご飯は、ご飯80g、納豆10g、たんぱく質入りのベビーフード80g、野菜のおかず50g、ヨーグルト20g、フルーツ15gを食べさせたのですが、量は問題ないでしょうか。

2020/11/18 23:28

小林亜希

管理栄養士
なおさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
この1週間で体が丸くなってきたと感じるのですね。
お子さんは、体重がぐんと増えるとき、その後ぐっと背が伸びるときと繰り返しながら大きくなっていくことも多いので、まだ、1週間とのことですので、すこし様子を見ていただくとよいかと思います。
固さや大きさも順調に進んでいますね。お子さんが前歯でかじり取りながら食べることで、満腹感がでたり、よく噛んで食べるスイッチが入ると言われていますので、一口では入らない大きさで出してあげ、かじり取りながら食べることを練習してみてくださいね。

晩御飯のメニューもありがとうございます。
ベビーフードはご飯も入ったものになりますか?
全体的に量は多めではあるかなと思いますが、お子さんが無理なく食べられていれば、大丈夫です。
タンパク質が多くなると、摂取する脂肪の量も多くなりやすいので、肉や魚の量には注意していただくとよいですが、野菜や、ご飯の量を増やしていただく分には問題ないかと思います。
消費量が増えると、体重も落ち着くと思いますので、体を使った遊びを取り入れたりしてみていただくとよいと思います。
よろしくお願いします。


2020/11/19 9:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家