閲覧数:264

授乳回数
まる
明後日で生後8ヶ月ですが、授乳回数が1日4回になるのは早すぎでしょうか?完母です。
今は、
①5時半 起こして授乳
②9時〜9時半 離乳食→授乳
③13時〜14時 離乳食→授乳
(16時〜16時半お風呂)
④17時頃 授乳
⑤20時 授乳→すぐ就寝
という流れです。
夜は寝たらぐっすりで起きません。離乳食もパクパクなんでも食べるからか、 おっぱいを飲みはじめても途中で離してしまったり怒り出したりしてなんとか5分ずつ飲むような状況です。減らすとしたら④のお風呂後の授乳かなと思ったのですが、今の季節お風呂上がりの水分補給のために授乳した方が良いのでしょうか?今日もお風呂上がりに3分ずつぐらいしか飲んでないのですが。 2回食になってから泣いてからあげるというより時間が過ぎてお昼寝してなかったらこっちから授乳するというタイミングになってきて、これでいいのかな?と疑問に思いました。
体重は最近測ってないのですが、4ヶ月検診の時は順調に増えていてむしろぽっちゃり体型と言われました。おしっこは授乳のたびにたっぷりしていて、うんちも1日2回はしています。
今は、
①5時半 起こして授乳
②9時〜9時半 離乳食→授乳
③13時〜14時 離乳食→授乳
(16時〜16時半お風呂)
④17時頃 授乳
⑤20時 授乳→すぐ就寝
という流れです。
夜は寝たらぐっすりで起きません。離乳食もパクパクなんでも食べるからか、 おっぱいを飲みはじめても途中で離してしまったり怒り出したりしてなんとか5分ずつ飲むような状況です。減らすとしたら④のお風呂後の授乳かなと思ったのですが、今の季節お風呂上がりの水分補給のために授乳した方が良いのでしょうか?今日もお風呂上がりに3分ずつぐらいしか飲んでないのですが。 2回食になってから泣いてからあげるというより時間が過ぎてお昼寝してなかったらこっちから授乳するというタイミングになってきて、これでいいのかな?と疑問に思いました。
体重は最近測ってないのですが、4ヶ月検診の時は順調に増えていてむしろぽっちゃり体型と言われました。おしっこは授乳のたびにたっぷりしていて、うんちも1日2回はしています。
2020/7/9 18:02
まるさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
母乳だけということで、母乳以外の水分もよく飲んでくれるのでしょうか?
離乳も順調に進んでいるようですね。
1歳までは母乳からの栄養も必要だと言われていますので、それぐらいまでは続けていただけたらと思います。
回数も一回にがっつりと飲めるのかなとも思いました。体重が順調に増えているようでしたら、徐々に母乳の回数を減らしていかれるのもいいかと思います。
夏場にはなりますので、水分補給のためにもこちらから進める形ででも授乳をしていただくのは悪くないように思います。
離乳食が3回になってから4回に減らしていくようにされる方がいいようには思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
母乳だけということで、母乳以外の水分もよく飲んでくれるのでしょうか?
離乳も順調に進んでいるようですね。
1歳までは母乳からの栄養も必要だと言われていますので、それぐらいまでは続けていただけたらと思います。
回数も一回にがっつりと飲めるのかなとも思いました。体重が順調に増えているようでしたら、徐々に母乳の回数を減らしていかれるのもいいかと思います。
夏場にはなりますので、水分補給のためにもこちらから進める形ででも授乳をしていただくのは悪くないように思います。
離乳食が3回になってから4回に減らしていくようにされる方がいいようには思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/9 22:00

まる
0歳7カ月
ご返信ありがとうございます。
母乳だけで麦茶などはあげてないです。食後に口をサッパリさせるために白湯を少し与えているぐらいです。
意識して母乳以外の水分補給もした方がいいでしょうか?その場合どのくらいの頻度でしょうか。
母乳だけで麦茶などはあげてないです。食後に口をサッパリさせるために白湯を少し与えているぐらいです。
意識して母乳以外の水分補給もした方がいいでしょうか?その場合どのくらいの頻度でしょうか。
2020/7/9 22:24
まるさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、食事に含まれる水分も含めて必要な水分量が1000mlほどになります。
今は大部分がおっぱいから水分を取ることができているのだと思います。そのおっぱいの回数が減ってしまうのはとても大きいかと思います。なので母乳の回数を減らすのであれば、その分を回数をこまめに分けたお白湯やお茶を飲めるようになってからの方がいいように思いますよ。汗をかく時期にもなりますので、少量ずつをこまめに勧めてみるようにしてみてください。
お出かけ中、帰ってきてから、食後(ご飯と授乳の間に数口はさんでみてください)、お昼寝の後など
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね、食事に含まれる水分も含めて必要な水分量が1000mlほどになります。
今は大部分がおっぱいから水分を取ることができているのだと思います。そのおっぱいの回数が減ってしまうのはとても大きいかと思います。なので母乳の回数を減らすのであれば、その分を回数をこまめに分けたお白湯やお茶を飲めるようになってからの方がいいように思いますよ。汗をかく時期にもなりますので、少量ずつをこまめに勧めてみるようにしてみてください。
お出かけ中、帰ってきてから、食後(ご飯と授乳の間に数口はさんでみてください)、お昼寝の後など
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/9 23:28
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら