閲覧数:423

授乳と夜の様子について

まゆ
こんにちは。
生後1ヶ月の男の子の母です。
 授乳と夜の様子について相談させてください。

 ● 授乳中、母乳が勝手にでてきてしまっていて、苦しいのか息子が乳首から口を離してしまいます。口から離した後、乳首からは勢いよく母乳が出続け、タオルがびしょびしょになってしまいます。 今後どのようにしたら良いでしょうか。

●授乳時に勢いよく出る母乳のせいか、空気をいっぱい飲んでしまっている気がします。それもあってか、深夜3時前後に足をあげて何回もおならをして目を覚ましてしまっています。(抱っこでゆらゆらすると寝るのでお腹が空いて起きているわけではないのだと思います。) 
授乳ではなく起きてしまっているので、できれば改善したいと思っているのですがどうしたら良いでしょうか。
 
よろしくお願いします。 

2020/11/17 21:09

在本祐子

助産師
まゆさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
母乳分泌が非常に豊かなんですね。
シャワー状に分泌する事がありますよね。
それはお悩みになりましたね。

母乳分泌は産後4ヶ月くらいまで分泌が向上していきます。
そのため今の時期にすでに分泌が過多傾向にあるのかもしれません。
まだ低月齢のお子さんですから、授乳回数もある程度あると思います。
その度に、シャワー状態になると、確かに空気も飲みやすいですね。
ご質問にお答えしていきますね。

▶︎授乳中、母乳が勝手にでてきてしまっていて、苦しいのか息子が乳首から口を離してしまいます。口から離した後、乳首からは勢いよく母乳が出続け、タオルがびしょびしょになってしまいます。 今後どのようにしたら良いでしょうか。
▷シャワー状態になる前に分泌が一気に湧いてくる感じがわかりますか?多くの方が、ジワジワする感じ、ピリピリする感じなどと表現されます。
それになってきたら、シャワー状態になるタイミングです。
お子さんの口がいっぱいになる前に外す様にしてみてください。
タオルや何かの容器などに母乳を出してから再度咥えさせるようにしましょう。

▶︎授乳時に勢いよく出る母乳のせいか、空気をいっぱい飲んでしまっている気がします。それもあってか、深夜3時前後に足をあげて何回もおならをして目を覚ましてしまっています。
授乳ではなく起きてしまっているので、できれば改善したいと思っているのですがどうしたら良いでしょうか。
▷体重増加はどうでしょうか?
月齢的には夜間授乳も必要な時期です。
体重に合わせて夜間授乳の頻度を考えていきます。
おならや唸りの多くは生理的な現象になりますので、泣き出さなければ見守りでもよいかもしれませんね。
よろしくお願いします。


2020/11/18 14:39

まゆ

0歳1カ月
返信ありがとうございます。

 分泌が湧いてくる感じは なんとなく感じるのでその時に離して落ち着いたらまた飲ませるようにしてみます!

体重増加につきまして、
10月15日3500g→11月13日5000g
1日約51g ??です。
夜の授乳時間は
18:00→22:30→4:30→7:00起床
 という感じです。
 
夜起きたとき、おならじゃないときはまた一人で寝入るのですが、おならがたくさん出る時は苦しいのか再び寝入ることができず泣いてしまいます。(4:30より前の時間でおならで起き、抱っこで寝かしつけ、4:30に授乳で起きるという感じです。)
授乳ではないので、できればおならで起きるのを改善したいと感じています。

よろしくお願いします。 

2020/11/18 19:18

在本祐子

助産師
そうだったのですね。
この時期は体重増加が1日あたり20g程度あればよいとされる時期のため、体重が倍以上のスピードで増えていますね。
これが夜間の唸りや苦しい感じの原因になっている可能性があり、過飲症候群が疑われます。

過飲症候群とは、母乳やミルクのあげすぎにより、赤ちゃんの体に不調がおきることとされ、満腹感が理解できるようになるまでの赤ちゃんに見られやすい現象です。

主な症状としては、
・体重増加が、1日50g以上ある
・体重増加が、1ヶ月で1500g程度ある
・吐き戻しが頻回にある
・ゼイゼイする呼吸
・息がし辛い
・うなりやいきみがある
・カエルの様なお腹のふくらみ
・なかなか寝付けずにグズグズしている
・飲んでも、しばらくすると、泣く
・便秘やジュルジュルした便が頻回排便

全ての症状が出るわけではありませんが、いくつか当てはまる場合には、ミルクの飲み過ぎがないか医師や助産師と確認しましょう。
授乳を制限することはこの時期あまりありませんが、場合によっては、泣いても授乳ではない可能性を考慮して様子を見ることもあります。

2020/11/18 20:02

まゆ

0歳1カ月
過飲症候群にいくつか当てはまったのであげすぎなのかなと思いました。
そこで質問なのですが、項目のじゅくじゅくした便というのはどういう状態でしょうか。
また赤ちゃんそれぞれの個性だとは思うのですが、生後1ヶ月16日、5000gの男の子の場合、授乳回数と時間はだいたいどのくらいを目安にしたらよいのでしょうか。

別の質問なのですが、搾乳して哺乳瓶であげる際には何mlあげたらよいですか?
ミルクの目安量は120〜160mlとありますがそれと同じですか? 

2020/11/18 23:05

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。追加のご質問にお答えしますね。

▶︎項目のじゅくじゅくした便というのはどういう状態でしょうか。
▷この時期の赤ちゃんは軟便だったり、水様便だったりしても、普通ですが、泡立った様な便性状の場合には、飲み過ぎのことがあるようです。

▶︎赤ちゃんそれぞれの個性だとは思うのですが、生後1ヶ月16日、5000gの男の子の場合、授乳回数と時間はだいたいどのくらいを目安にしたらよいのでしょうか。
▷体重1キロあたり160ml程度の哺乳がなされていれば、まず十分です。
5キロであれば、1日トータル800ml程度とされますが、月齢だけで見れば、4キロ程度が平均的な体重ですので、1日トータル600ml程度でも問題ない様に思われますよ。

▶︎搾乳して哺乳瓶であげる際には何mlあげたらよいですか?
ミルクの目安量は120〜160mlとありますがそれと同じですか?
▷例えばの話になりますが、哺乳瓶で搾乳やミルクをあげるのであれば、120ml✖️7回程度で十分な時期だと思いますよ。

2020/11/18 23:31

まゆ

0歳1カ月
返信ありがとうございます!
 
これまで一回の授乳で何ml飲めているのか測ったことがないのですが病院などにいってはかってみるべきでしょうか。
また現在1日授乳8回20〜30分ほどなのですが回数か時間を減らした方が良いでしょうか。 

1日に1回哺乳瓶であげるようにしているのですがその場合も120mlくらいが良いでしょうか。 

2020/11/19 0:53

在本祐子

助産師
そうですね、もしかすると、授乳時間が長いのかもしれないですね。
夜間の唸りの原因になっている可能性もあるため、一度しっかりと体重を測定しながら、専門家よりアドバイスをもらえるとよいですね。
それにより搾乳量も変わってきます。

2020/11/19 8:07

まゆ

0歳1カ月
返信ありがとうございました。
一度病院にいくなどして体重増加や哺乳量などみて相談してみます。
 

2020/11/19 19:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家