閲覧数:1,146

2歳8ヶ月の男の子の言葉について

まめぞう
2歳8ヶ月の男の子です。 言葉が遅く障害とかあるのかなと心配になります。
 •単語は30ほどでています
 •3語文はでていなく2語文が 『これ ○○』旦那が乗ってる同じ車のトミカをみて 『パパ ブー』くらいです
•こっちが言っていることは分かっていて行ったことあるお店に通ると指差して訴えてきたり前の記憶をたまに訴えてきます
•週1のプレでは友達に自分から手を握ろうとしたりギューとしたりスキンシップをしています

 こんな感じですかこんなもんでしょうか?  

2020/11/17 20:21

在本祐子

助産師
まめぞうさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発達についてご不安なお気持ちでしたね。
有意な発語が30語出てきているものの、2語文がやっと出ている様な状態なんですね。
1歳半健診を過ぎると、次の3歳健診まで発達を評価する機会が少ないため、3歳健診まで悩まれていらっしゃるママさんがたくさんいらっしゃいますよ。

実際に3歳健診では、有意な2語文、3語文をチェックしますが、お子さんにより個人差が非常にあります。
3歳になる頃には、3語文に移行して、次年度の集団生活に入れるとよいとは思いますが、そこまでいかないお子さんもいらっしゃいます。
今は言葉のシャワーを受けている時期。発語を無理矢理引き出そうとすると余計に萎縮してしまったり、失敗を怖がる気持ちも出てきます。
一緒に歌を歌うや絵本を読むがよいとされますが、本はお話ものでなくてもOKです。好きな乗り物の図鑑などの方が興味が湧くかもしれませんね。

3歳健診で気になる行動が強くなってきたり、言葉が全く進まない時には、療育的支援も視野に入ってきますが、現段階で理解力や対人関係も頑張っていますし、言語がゆっくり目であっても、すぐに発達障がいを強く疑うわけではない様に感じます。

2020/11/18 13:34

まめぞう

2歳8カ月
回答ありがとうございます。
またさらに言える単語が増えてきました。
様子見ていいでしょうか? 
よろしくお願いします。 

2020/11/21 22:25

在本祐子

助産師
そうですね。できることが増えてきていて、前向きな発達でありますので、3歳まで様子見でもよいと思いますよ。宜しくお願い致します。

2020/11/22 0:24

まめぞう

2歳8カ月
最近単語を並べて言いたいことを言うようになってきました。

例えば、ばあばと一緒に電車を見た日があったのですが自宅でテレビに映った電車をみて『ばあば、でんしゃ』 など単語を繋げて訴えるように姿が見られるようになりました。このように徐々に言葉が増えていくのでしょうか?

よろしくお願いします。 

2020/11/27 18:05

在本祐子

助産師
そう思いますよ!
できる事が増えるのが、発達ではとても大事ですよ。
3歳健診までまだお時間もありますので見守りながら、言葉が増えてくるのをチェックなされていくのがよいと思いますよ!よろしくお願いします。

2020/11/27 20:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家