閲覧数:329

生活リズムと授乳後のゲップ

ミナミ
いつもお世話になっています。 現在4カ月の男の子を完母で育てています。
最近、背中スイッチや音に敏感になり、なかなか寝ついてくれなくなりました。
動画も参考にさせていただいているのですが、なかなかうまくいかず、一番勝率が高いのは、授乳中に寝てそのままベットに置く時なのですが、その前のゲップの体勢で起きてしまうことが多々あります。
また、ゲップ自体もなかなか出なくなってきたように感じます。

 質問①
 出ないことが多くても、授乳後はやはりゲップをさせる必要があるのでしょうか?
また、出ない時は極力頭を横向きにするようにしていますが、寝相などで動いてしまうことも多いです。
新生児の時と違って、体ごと横向きにはできていないのですが、これでいいのでしょうか?

 質問②
なかなか寝つかなくなったこともあり、睡眠時間をできるだけ多くするよう努力中です。
普段は6時起床ですが、寝ている時は7時まで、逆に早く目覚めてしまった時は5時に起床して活動しています。
 就寝時間も普段は20〜21時ですが、早く寝たそうな時は19時台に寝かせており、起床時間同様、最大2時間ずれがあります。
 また、お風呂の時間も、平日と休日で1時間ずれてしまっているのですが、やはり生活リズムとしてはよくないのでしょうか?
 朝、日の光を浴びる、夜、ブルーライトを浴びせないなど、基本的なことは守っていますが、アドバイスいただけると助かります。           

2020/11/17 18:55

在本祐子

助産師

ミナミ

0歳4カ月
お忙しい中、いつも丁寧にご回答頂き、ありがとうございます!
本当に助かっています!
重ねての質問ですみません。

まだまだ自力でゲップを出すのは苦手な時期とのことですが、何ヶ月頃からゲップをさせなくても良くなるのでしょうか?
また、授乳直後に寝付いた時には、頭を少し高くして寝かしつけるとのことですが、今現在は窒息などを考えて枕などは使っていないなかったのですが、使用した方がいいのでしょうか?
また、ゲップができなかった際、吐き戻しの窒息が怖くて顔を横向きにしていましたが、新生児とちがって、楽に寝られる姿勢でもこの月齢ならリスクは少ないということでしょうか?
 おなかに空気が溜まってぐずる事は少ない印象なのですが、特に授乳直後に寝つくと、そのまま寝かせてあげたい気持ちと、やはり窒息が怖い気持ちで葛藤しています>_<
日中起きているときにゲップさせてあげて、授乳直後寝付いたときはそのまま寝かせる、だと、やはりリスクはあるのでしょうか?

 生活リズムについて、特に問題ないと聞き安心しました!
しかし、特に朝は一定の方がいいのかもしれませんね!
子どもに合わせながら頑張っていきます! 

2020/11/18 13:48

在本祐子

助産師

ミナミ

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます!
やはり授乳とゲップは セットですね!
本人が体勢を変えられるようになるまで、頑張って対応していきたいと思います。
ありがとうございました! 

2020/11/18 16:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家