閲覧数:168

離乳食後期移行と咀嚼について。

きー
いつもお世話になっております。
今生後8ヶ月の娘がおります。
離乳食で色んなものをなるべく与えておりますが、毎回丸呑みか、舌を前後に動かすだけの状態です。
そのため、パンなどは嗚咽しますし、形を後期に以降する為の大きさにしてもアムアムしてくれません。
このまま後期の形に以降してよいものでしょうか?
また、もっとモグモグしてもらうにはどうしたらよいでしょうか?
アドバイス何卒よろしくお願いします、

2020/11/17 18:02

小林亜希

管理栄養士
きーさん、おはようございます。

いつもご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食の形状でお悩みなのですね。
いろいろなものを離乳食に取り入れるようにされているとのこと、とても素晴らしいですね。
8ヶ月のお子さんですので、下を上下に動かして食べものを潰すことができているとよい時期ですね。
豆腐の角切り(5mm~1cm)くらいのものをつぶして食べることはできていますか?
もぐもぐできていると口角が左右一緒に動きます。

丸のみをしていることが多いとのことですので、お子さんの食べる力と食べ物の固さや大きさがあっていないのかな?と思います。
親指と人差し指で軽く押したら潰れる固さになっていますか?
まだ、もぐもぐがうまくできていないので、後期の固さや大きさは早いかなと思います。
豆腐くらいの固さで3~5mmくらいもののをたくさん練習してもらうとよいです。
もぐもぐ上手になってきたら、バナナの輪切り(5mm)を口にいれて潰すことができれば、固さ、大きさを進めていただくとよいかと思いますよ。
まねっこをしてもらえるように、食べ物がお子さんの口に入っているときに、ママさんは正面に座ってもらって
、口をもぐもぐと動かす動きをしてみてくださいね。
上手にできたときは、大袈裟に褒めてあげ、こうするといいんだ!という経験をしてもらえるとよいかとおもいますよ。
よろしくお願いします。

2020/11/18 10:13

きー

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます!
承知いたしました。
ご連絡頂いたアドバイスで頑張ってみます!

2020/11/18 15:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家