閲覧数:359

夜中、静かに目を覚ます娘。

みみ子
生後3ヶ月半の娘を育ててます。初めての質問です。よろしくお願いします。

20時就寝、7時起床で、夜中2回程授乳してます。
泣いて起きたことを知らせてくれてたんですが、ここ最近は静かに目を覚まし、手足をパタパタ、拳を舐めたり、周りをキョロキョロしたりとご機嫌さんに近い状態で目を覚まします。

お腹が空いたのかな?と様子を見ると泣くわけでもなく、30分〜1時間近くこのような状態で一向に泣きません。気になって授乳をするんですが、これはどういった現象でしょうか?睡眠後退とはまた別でしょうか…。

目を覚ますのは何か本人なりの理由があるならそっとしとくべきだと思いますし、しかし授乳した方がいいのかな?と私自身も気になってあまり寝付けません。どうすべきでしょうか?

日中は元気に泣き笑います。
あと、夜通し眠るのはだいたいいつ頃が多いんでしょうか?1週間程前に、夜通し眠ってくれた日があったんですが、その翌日からこのような状態になりました。

長文乱文ですみません。
ご回答よろしくお願いします。

2020/11/17 10:54

高杉絵理

助産師
みみ子さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

お子さんの夜起きた時のご様子についてご心配なのですね。

3ヶ月以降に昼夜の区別がつく脳の部分が少しずつ育ってきます。この頃から夜間まとまって寝ることができるようになるお子さんもいらっしゃいます。もちろんまとまって寝るといっても夜通し寝るのはまだまだ先かもしれませんね。
子どもの睡眠は浅い睡眠が多く未熟なので頻回に起きることも多いです。睡眠の学習をしながら成長とともに長く深く眠れるようになってきます。
また睡眠に関しては個人差が大きいので、早くから夜まとまって寝れるお子さんもいればそうではないお子さんもいます。わが子は一歳半を過ぎていますがまだまだ夜はちょこちょこ起きますね(笑)。
みみ子さんのお子さんは夜まとまって寝ている方だと思いますよ。静かに覚醒していてちゅぱちゅぱしているのはおっぱいを欲しがっている合図ですね。お腹が空いている時にこのようにお知らせしてくれるご様子はよくありますよ。授乳してあげて大丈夫かと思います。

成長とともにお子さんの様子も変わっていきます。そのご様子の変化も楽しんでいけるといいですね。

ご参考にされてくださいね。

2020/11/19 0:34

みみ子

0歳3カ月
高杉さん、ご回答ありがとうございます!

泣いてなくてもお腹か空いてるサインだったんですね。日中もよく拳を舐めてウーウー言ってる時があるので、これからは授乳やミルクをあげたいと思います。

よく眠ってくれてる方とのことでちょっと安心しました。よくネット等では3ヶ月で夜通し寝てくれる子の話を聞くので、そんなに早くに皆寝てるのかな?と気になってしまいました。

優しい人柄が現れてるような文章でご返答頂き、とても嬉しかったです。ありがとうございました!

2020/11/20 11:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家