閲覧数:257

吐き戻し・排便について

あおたま
 生後1ヶ月になる娘がいます。新生児の時期は無かった吐き戻しが最近頻繁に起こるようになり心配しています。毎回ではないです。おっぱいとミルクを飲ませた後、ゲップは出たり出なかったりですが、5分程縦抱きした後に布団に寝かせるようにしてます。吐き戻しの量はタラーっと出る時もあれば大人の掌に入るぐらいの量を勢いよくゴフッと出す時もあります。また、飲んだ後数時間してから白いカスと透明な液を一緒に出すこともあります。これはこの時期にはよく見られることでしょうか。
 様子を見ていると 1ヶ月になってから手足をバタバタ動かすことが多くなり、ベットの上に置くと居心地が悪いのか激しく動かします。また、赤い顔をしていきむ様子も多くなりました。おならは毎日たくさん出ますが、排便が1日おきだったりして毎日は出ません。おならが頻繁だったり、いきむ様子があったらタイミングを見て肛門マッサージをしています。
 熟睡している時は吐き戻しは少ないように見えますが、体に力が入ってる時に多い気がします。
 病院にはまだ行っていませんが、このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか。教えていただきたいです。よろしくお願いします。    

2020/11/17 10:14

宮川めぐみ

助産師
あおたまさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの吐き戻しと排便についてですね。
手足をよく動かすようになって、活発になっているようでしたら、その分腹圧がかかるようになると思いますので、吐き戻しも増えたように感じられるかもしれません。
フラットなところで寝るのが苦手な赤ちゃんもいます。
夜中などはお膝の裏にだけ丸めたバスタオルを入れ込んであげるのもいいと思いますよ。
日中は授乳クッションの上に頭を乗せてみたり、巻いたバスタオルをいれてあげて、顎とお胸がくっつき過ぎないようにされてみるのもいいと思いますよ。
お腹に張りはありますか?
お腹にガスが溜まっていたり、うんちが溜まっていたりして張りがあると苦しさから身体をくねくねとさせることもあると思います。少し体勢を調整してあげていただきながら、様子を見ていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/11/17 17:42

あおたま

0歳1カ月
 お返事ありがとうございます。
    吐き戻しはこのまま様子を見ていきたいと思います。
昨夜から寝る時は膝の裏に丸めたタオルをいれて寝させるようにしました。おかげさまで、一人で寝られています。授乳の後もトントンしてあげながら寝ているので、こちらも続けていきたいと思います。
    排便 に関してもお腹と肛門マッサージを様子を見ながら続けていきたいと思います。

2020/11/19 17:10

宮川めぐみ

助産師
あおたまさん、こんばんは

お膝の裏に入れてもらったことで眠ってくれるようになったのですね。
よかったです!
お腹の方のケアも引き続き続けていただき、様子を見ていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。


2020/11/19 23:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家