閲覧数:257

抱っこ
退会済み
先日質問に答えていただいた続きで質問があったのですが
抱っこを変えてものけ反りが減らない場合は 大丈夫なのでしょうか?
最近横でゲップをしても首を上げて 周りをキョロキョロ 抱き直してものけ反り後ろをキョロキョロです。
抱っこを変えてものけ反りが減らない場合は 大丈夫なのでしょうか?
最近横でゲップをしても首を上げて 周りをキョロキョロ 抱き直してものけ反り後ろをキョロキョロです。
2020/11/17 9:10
ゆりゆりんぽさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
抱っこを変えていただいても変わらないのですね。
今はもしかすると反り返ったり身体を伸ばしたいと思う時期なのかもしれませんね。
またこれまでの抱っこと違うことで戸惑っていることもあるかもしれません。
一度好きなように反り返らせてあげてからもう一度丸くなれるように抱っこをしてあげるのもいいと思いますよ。
腰からお尻にかけてをしっかりと丸くなれるように腰を入れるようにしていただく、横から見たらしゃがんでいるような体勢にしてもらうと反り返りにくくなりますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
抱っこを変えていただいても変わらないのですね。
今はもしかすると反り返ったり身体を伸ばしたいと思う時期なのかもしれませんね。
またこれまでの抱っこと違うことで戸惑っていることもあるかもしれません。
一度好きなように反り返らせてあげてからもう一度丸くなれるように抱っこをしてあげるのもいいと思いますよ。
腰からお尻にかけてをしっかりと丸くなれるように腰を入れるようにしていただく、横から見たらしゃがんでいるような体勢にしてもらうと反り返りにくくなりますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/11/17 11:49

退会済み
0歳2カ月
ありがとうございます。
様子を見ていきます。
また完全眠る瞬間?泣いて体をそることが多いのですが下ろした方がいいのでしょうか?また抱き方が嫌だからなのでしょうか?
丸いだっこでわりと早いスピードで歩いたらそのまま寝ついてくれたのですが
早歩きでも大丈夫でしょうか?
様子を見ていきます。
また完全眠る瞬間?泣いて体をそることが多いのですが下ろした方がいいのでしょうか?また抱き方が嫌だからなのでしょうか?
丸いだっこでわりと早いスピードで歩いたらそのまま寝ついてくれたのですが
早歩きでも大丈夫でしょうか?
2020/11/17 13:27
ゆりゆりんぽさん、こんばんは
実際の様子がわからないので、お返事が難しいのですが、泣いて体を剃るときにおろしてみるとそれで目が一気に覚めてしまうこともないでしょうか?
抱き方が嫌だからなのかどうかもわからないのですが、寝るとどうなるのかわからないので怖いと感じることもあるのかなと思います。
またはうまく寝付けなくてということもあるかもしれません。
大丈夫だよ、ねんねできるよと繰り返し声をかけていただき、少しでも安心できるようにされてみるのもいいと思いますよ。
また早歩きで落ち着いて寝入ってくれたようなのですが、早歩きで怖くなって黙ってしまったりすることもあるかもしれません。
実際はわからないのですが、揺れがいいということもあると思います。早歩きではなく、四股を踏んでみてその振動が伝わるようにしてみていただいたり、上下にゆっくりと揺れてみることでもお腹の中にいた時のような揺れを思い出して落ち着いてくれることもありますよ。
どうぞよろしくお願いします。
実際の様子がわからないので、お返事が難しいのですが、泣いて体を剃るときにおろしてみるとそれで目が一気に覚めてしまうこともないでしょうか?
抱き方が嫌だからなのかどうかもわからないのですが、寝るとどうなるのかわからないので怖いと感じることもあるのかなと思います。
またはうまく寝付けなくてということもあるかもしれません。
大丈夫だよ、ねんねできるよと繰り返し声をかけていただき、少しでも安心できるようにされてみるのもいいと思いますよ。
また早歩きで落ち着いて寝入ってくれたようなのですが、早歩きで怖くなって黙ってしまったりすることもあるかもしれません。
実際はわからないのですが、揺れがいいということもあると思います。早歩きではなく、四股を踏んでみてその振動が伝わるようにしてみていただいたり、上下にゆっくりと揺れてみることでもお腹の中にいた時のような揺れを思い出して落ち着いてくれることもありますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/17 20:32
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら