閲覧数:190

最近母乳を嫌がる
ユリア
7ヶ月になった子がいるのですが、最近母乳を嫌がります。
ミルクと混合で毎回の飲ませています。母乳からあげてたのですが、遊び飲みするようになって、キョロキョロしたり、最近ではそりかえって拒否するされることがあるため、最近になってから、拒否られた場合ミルク40mlあげてから母乳を左右各3分程度飲ませてます。母乳からの飲んでくれる時もあります。
産まれた当初は飲む力もなく、母乳は食いつくのがやっと、ミルクでさえ寝てしまい起こして飲ませるのもやったのくらいでした。
それは変わらず、やはりミルクの方が飲みやすい 傾向はあります。
気にせず、母乳を嫌がったらミルクからあげて、足りない分を(毎回の足りないのでミルクの後にかならず母乳は吸います。吸わない時もたまにあるのですが、片乳だけは必ず吸います) 母乳で補うような感じでもダイハツなのでしょうか?
ミルクと混合で毎回の飲ませています。母乳からあげてたのですが、遊び飲みするようになって、キョロキョロしたり、最近ではそりかえって拒否するされることがあるため、最近になってから、拒否られた場合ミルク40mlあげてから母乳を左右各3分程度飲ませてます。母乳からの飲んでくれる時もあります。
産まれた当初は飲む力もなく、母乳は食いつくのがやっと、ミルクでさえ寝てしまい起こして飲ませるのもやったのくらいでした。
それは変わらず、やはりミルクの方が飲みやすい 傾向はあります。
気にせず、母乳を嫌がったらミルクからあげて、足りない分を(毎回の足りないのでミルクの後にかならず母乳は吸います。吸わない時もたまにあるのですが、片乳だけは必ず吸います) 母乳で補うような感じでもダイハツなのでしょうか?
2020/11/17 2:01
ユリアさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
母乳を遊び飲みする様になってきましたね。ミルクの方がどちらかと言うと進みやすいのですね。
お子さんにより個性が出るとこではありますが、お子さんが成長曲線に沿って標準的範囲内で発育なされているのであれば、母乳からでも、ミルクからでも問題にはなりませんよ。ご安心くださいね。
また、月齢的には離乳食が進んできた頃かなと存じます。
まだ母乳やミルクの栄養が中心になる時期ですが、少しずつメインは離乳食になってきますよ。
離乳食をしっかりと召し上がれたあとは、たくさん飲まなくなり普通です。
大事なことは、お子さんなりのスピードで発育している事をチェックすることです!
ご質問ありがとうございます。
母乳を遊び飲みする様になってきましたね。ミルクの方がどちらかと言うと進みやすいのですね。
お子さんにより個性が出るとこではありますが、お子さんが成長曲線に沿って標準的範囲内で発育なされているのであれば、母乳からでも、ミルクからでも問題にはなりませんよ。ご安心くださいね。
また、月齢的には離乳食が進んできた頃かなと存じます。
まだ母乳やミルクの栄養が中心になる時期ですが、少しずつメインは離乳食になってきますよ。
離乳食をしっかりと召し上がれたあとは、たくさん飲まなくなり普通です。
大事なことは、お子さんなりのスピードで発育している事をチェックすることです!
2020/11/17 22:05

ユリア
0歳7カ月
ありがとうございます。
どちらが先とは気にせずに、本人の様子を見てあげます。
離乳食はなかなか進まず、始めは普通に食べるのですが、途中嫌がり、ミルクを飲ませて、嫌がらなかったら残りをあげたり、嫌がったらそのまま終了と言う感じです。
離乳食は20グラムから10グラムほどしか食べておらず、朝と昼の2回食ではあります。
どちらが先とは気にせずに、本人の様子を見てあげます。
離乳食はなかなか進まず、始めは普通に食べるのですが、途中嫌がり、ミルクを飲ませて、嫌がらなかったら残りをあげたり、嫌がったらそのまま終了と言う感じです。
離乳食は20グラムから10グラムほどしか食べておらず、朝と昼の2回食ではあります。
2020/11/18 6:01
そうなんですね。
なかなか離乳食も進まずでしたね。
たくさん食べられなくても、食品の数はぜひ増やしたい時期です。
タンパク質にも順次挑戦なされてくださいね!
なかなか離乳食も進まずでしたね。
たくさん食べられなくても、食品の数はぜひ増やしたい時期です。
タンパク質にも順次挑戦なされてくださいね!
2020/11/18 11:35
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら