閲覧数:269

昼寝について
まゆみちゃん
3ヶ月の娘、第一子の子の昼寝についてです。
夜は7時から9時の間で寝てくれています。
ルーティンは夕寝→お風呂→授乳→絵本の読み聞かせ→トントン。ほんとはこれで寝てほしいのですが、寝ないのでトントン→抱っこ紐でだっこ→抱っこ紐から下ろして横抱きでだっこで寝かせてます。置いた時にそのまま寝たり、ちょっと動いてふとんを吸ったりして最後 自分で寝たりします。夜はこの寝方で朝6時から7時ぐらいまでねて、夜間授乳は2時から3時と5時から6時ごろです。日中は抱っこ紐で寝かせた後横だきでゆらゆらしてリビングのラックで寝かせています。置く時にちょっと目を開けても揺らせば自分で寝てくれます。ですが毎回30ふんで起きてしまいます。3ヶ月の赤ちゃんは1時間ほどしか活動時間がないて聞いたのでほとんど寝かしつけしているような感じです。日中5.6回寝かしつけをしており、頑張って寝かしつけしてるのに30分かよ、と気持ちもめいってしまいます。2週間ほど前までは2時や3時間など寝てくれていましたが今ではきっちり30分です。そして、あやすと笑いますが、ずっと機嫌も良くない感じでずっと眠たそうですっきりしないって感じです。何かいい方法はないでしょうか。
ちなみに、もう寝返りをしており寝てない状況で布団におくとすぐ寝返りし、寝ようとしません。
ラックで寝かしつけもしてたのですが、ギャン泣きするようになりました。
また、抱っこ紐を使用しないと、身体をそりかえり、腕が痛いのでいつも抱っこ紐を使用しています。
夜は7時から9時の間で寝てくれています。
ルーティンは夕寝→お風呂→授乳→絵本の読み聞かせ→トントン。ほんとはこれで寝てほしいのですが、寝ないのでトントン→抱っこ紐でだっこ→抱っこ紐から下ろして横抱きでだっこで寝かせてます。置いた時にそのまま寝たり、ちょっと動いてふとんを吸ったりして最後 自分で寝たりします。夜はこの寝方で朝6時から7時ぐらいまでねて、夜間授乳は2時から3時と5時から6時ごろです。日中は抱っこ紐で寝かせた後横だきでゆらゆらしてリビングのラックで寝かせています。置く時にちょっと目を開けても揺らせば自分で寝てくれます。ですが毎回30ふんで起きてしまいます。3ヶ月の赤ちゃんは1時間ほどしか活動時間がないて聞いたのでほとんど寝かしつけしているような感じです。日中5.6回寝かしつけをしており、頑張って寝かしつけしてるのに30分かよ、と気持ちもめいってしまいます。2週間ほど前までは2時や3時間など寝てくれていましたが今ではきっちり30分です。そして、あやすと笑いますが、ずっと機嫌も良くない感じでずっと眠たそうですっきりしないって感じです。何かいい方法はないでしょうか。
ちなみに、もう寝返りをしており寝てない状況で布団におくとすぐ寝返りし、寝ようとしません。
ラックで寝かしつけもしてたのですが、ギャン泣きするようになりました。
また、抱っこ紐を使用しないと、身体をそりかえり、腕が痛いのでいつも抱っこ紐を使用しています。
2020/11/16 22:06
まゆみちゃんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
3ヶ月のお子さん、一回毎のお昼寝の時間が短くなってきたのですね。
このくらいの月齢までは、お子さんは飲んで寝る、寝る時間の方が長いなどの特徴がありましたが、これから生後半年くらいにむけて、少しずつ日中と夜間の違いを感じ、昼は細切れの睡眠になる子が出てきます。寝ている時間が短くなり、しばらく起きてまた眠くなり飲んだら少し寝る、を繰り返す感じです。
お子さんによっては、昼間は2、3時間を2回くらいと、お昼寝がまとまる子も出てきます。
睡眠パターンは個性や体質があります。
個人差の範疇となります。
お子さんが機嫌よく哺乳して、排泄もあり、体重がよく増えていれば心配ない事が多いですよ。
寝かしつけの方法について記事を添付しますね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926
ご質問ありがとうございます。
3ヶ月のお子さん、一回毎のお昼寝の時間が短くなってきたのですね。
このくらいの月齢までは、お子さんは飲んで寝る、寝る時間の方が長いなどの特徴がありましたが、これから生後半年くらいにむけて、少しずつ日中と夜間の違いを感じ、昼は細切れの睡眠になる子が出てきます。寝ている時間が短くなり、しばらく起きてまた眠くなり飲んだら少し寝る、を繰り返す感じです。
お子さんによっては、昼間は2、3時間を2回くらいと、お昼寝がまとまる子も出てきます。
睡眠パターンは個性や体質があります。
個人差の範疇となります。
お子さんが機嫌よく哺乳して、排泄もあり、体重がよく増えていれば心配ない事が多いですよ。
寝かしつけの方法について記事を添付しますね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926
2020/11/17 19:48

まゆみちゃん
0歳3カ月
回答、ありがとうございます。
このまま様子見たいと思います。
寝かせる時、抱っこ紐じゃないと寝てくれません。それはこのまま続けても大丈夫でしょうか。
このまま様子見たいと思います。
寝かせる時、抱っこ紐じゃないと寝てくれません。それはこのまま続けても大丈夫でしょうか。
2020/11/18 7:21
もちろん大丈夫ですよ。ママさんが御負担にならない方法を見つけて行かれるとよいですね!
2020/11/18 11:43

まゆみちゃん
0歳3カ月
ありがとうございます。
また、相談させてください!
また、相談させてください!
2020/11/18 17:04

まゆみちゃん
0歳3カ月
引き続き質問です。
30分の日中の昼寝を4.5回繰り返すのを続けていくうちに、朝4時30分に目がさめてさまうようになってしまいました。
調べると日中の睡眠不足と書かれていました。
何かいい方法はないでしょうか。
私も全く寝れず、半分寝て半分起きてる状態が続いています。
30分の日中の昼寝を4.5回繰り返すのを続けていくうちに、朝4時30分に目がさめてさまうようになってしまいました。
調べると日中の睡眠不足と書かれていました。
何かいい方法はないでしょうか。
私も全く寝れず、半分寝て半分起きてる状態が続いています。
2020/11/20 6:43
お子さんが朝方サイクルになってきてしまったのですね。
基本的に赤ちゃんは無理して起きているわけではありませんので、睡眠不足はありませんよ。ご安心くださいね。
月齢的にはまだ昼夜逆転してしまっても致し方ない時期です。
もう少し、時間が経過して赤ちゃんが発育、発達するのを待ってみるのが一番になりますね。
基本的に赤ちゃんは無理して起きているわけではありませんので、睡眠不足はありませんよ。ご安心くださいね。
月齢的にはまだ昼夜逆転してしまっても致し方ない時期です。
もう少し、時間が経過して赤ちゃんが発育、発達するのを待ってみるのが一番になりますね。
2020/11/20 22:55

まゆみちゃん
0歳3カ月
わかりました。
あともう一つ、オルゴールを鳴らすとよく寝てくれます。
ですが寝ている間にきると30分で起きてしまい、鳴らしたままにすると長く寝てくれます。
流し続けたらそれがないと寝れなくなるのでしょうか。
あともう一つ、オルゴールを鳴らすとよく寝てくれます。
ですが寝ている間にきると30分で起きてしまい、鳴らしたままにすると長く寝てくれます。
流し続けたらそれがないと寝れなくなるのでしょうか。
2020/11/21 15:34
お返事ありがとうございます。
習慣はあるかもしれませんね。
ですが、音楽であればあまり問題ではなさそうなので、上手にご利用になっても構わないですよ。
よろしくお願いします。
習慣はあるかもしれませんね。
ですが、音楽であればあまり問題ではなさそうなので、上手にご利用になっても構わないですよ。
よろしくお願いします。
2020/11/22 0:13

まゆみちゃん
0歳3カ月
ありがとうございます!
2020/11/22 9:24
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら