閲覧数:377

赤ちゃんの皮膚について
あき
①赤ちゃんの肌の発疹?についてです。
お風呂上がりや泣いた後など肌が暖かい時は目立たないけどしばらくしてから腕の赤みが目立ちます。
この時期の子供にはよくあることでしょうか?
②指に小さな吸いだこが出来ています。
酷くなる前にやめさせた方がいいですか?
おしゃぶりを買おうと思っていますがどれがいいのか分かりません、サイズがあってないのを使うのはダメですか?
③鼻の下の出来物はなんでしょうか?
お風呂上がりや泣いた後など肌が暖かい時は目立たないけどしばらくしてから腕の赤みが目立ちます。
この時期の子供にはよくあることでしょうか?
②指に小さな吸いだこが出来ています。
酷くなる前にやめさせた方がいいですか?
おしゃぶりを買おうと思っていますがどれがいいのか分かりません、サイズがあってないのを使うのはダメですか?
③鼻の下の出来物はなんでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/11/16 19:39
あきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
新生児器のお子さんのスキンケアや指しゃぶりについてお悩みでしたね。
ご質問にお答えしていきますね。
①赤ちゃんの肌の発疹?についてです。お風呂上がりや泣いた後など肌が暖かい時は目立たないけどしばらくしてから腕の赤みが目立ちます。
この時期の子供にはよくあることでしょうか?
▷直接拝見していないのですが、肌が温まると、湿疹が目立つことが、赤ちゃんの湿疹では特徴的です。
お風呂上がりに赤くなるのは湿疹かもしれませんね。
昨今、赤ちゃんのスキンケアが見直され、新生児期より丁寧にスキンケアを行う事が推奨されるようになりました。
現在、新生児期より顔は石鹸でしっかり洗い、洗浄成分をシャワーなどで洗い流す方法が主流になっています。
赤ちゃんの皮膚は非常に脆弱なため、基本的には素手で洗う方がよいと言われています。
そのあとに、たっぷり保湿をしてあげましょう。
具体的なスキンケア方法は高杉助産師が動画で解説していますよ。
よかったらご覧になってみてくださいね!
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CgYjTUjh3ig9mR9l99CN-t&feature=share
またスキンケアに関してはこちらに関連サイトがあります。
よかったら基本的なところが、参考になると思いますので、こちらも併せてご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1352
https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/01
https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/filaggrin/02
②指に小さな吸いだこが出来ています。酷くなる前にやめさせた方がいいですか?おしゃぶりを買おうと思っていますがどれがいいのか分かりません、サイズがあってないのを使うのはダメですか?
▷ お子さんがご自身の指を舐めていらっしゃる事に対して、このまま続けてよいのか御心配なお気持ちになりましたね。
赤ちゃんが握り拳を舐めたり、またそこから、指しゃぶりをしたりすることは、お子さんの発達過程の一段階です。
自分自身の身体の認識であったり、口の過敏さを緩和して、食事を食べる前の練習になったり、精神的な安寧を得るために舐めたりすると考えられています。
舐める行為自体が、脳を刺激して発達に寄与していますよ。
赤ちゃんは、ママのお腹の中にいる時から、指しゃぶりをしています。そのため、お子さんは吸うという行為自体に、安心感を得ていてごく自然ですね。
段々と運動発達が進んでくる1歳くらいになると、指しゃぶりを忘れて様々なことに夢中になってきます。3歳くらいになると他者と深く関わりますので、指しゃぶりの習慣がほとんどのお子さんでなくなります。
ですので、今は少なくとも、無理やりやめさせる必要はないと言われています。
日本小児科医会と日本小児歯科学会による、小児科と小児歯科の保健検討委員会の報告によると、3歳頃までの指しゃぶりは特に禁止する必要はないと指針を出しています。
またおしゃぶりを使うのも一つの手段になりますね。
おしゃぶりは、泣いている赤ちゃんをなだめる時には、便利な手段ですよね。
指しゃぶり同様に、吸うという行為は赤ちゃんにとって安心や安楽をもたらして、精神的な安寧につながります。
育児で大変な時などに利用されるのは問題ないと思います。
サイズは商品により異なります。赤ちゃんが吸いやすいものであれば問題ないですよ。サイズアップは必須ではありませんので、ご様子を見て選ばれるとよいですね。
③鼻の下の出来物はなんでしょうか?
▷白いポツポツですよね。
脂の塊だったりしますが、ターンオーバーできれいになってくると思いますよ!
ご質問ありがとうございます。
新生児器のお子さんのスキンケアや指しゃぶりについてお悩みでしたね。
ご質問にお答えしていきますね。
①赤ちゃんの肌の発疹?についてです。お風呂上がりや泣いた後など肌が暖かい時は目立たないけどしばらくしてから腕の赤みが目立ちます。
この時期の子供にはよくあることでしょうか?
▷直接拝見していないのですが、肌が温まると、湿疹が目立つことが、赤ちゃんの湿疹では特徴的です。
お風呂上がりに赤くなるのは湿疹かもしれませんね。
昨今、赤ちゃんのスキンケアが見直され、新生児期より丁寧にスキンケアを行う事が推奨されるようになりました。
現在、新生児期より顔は石鹸でしっかり洗い、洗浄成分をシャワーなどで洗い流す方法が主流になっています。
赤ちゃんの皮膚は非常に脆弱なため、基本的には素手で洗う方がよいと言われています。
そのあとに、たっぷり保湿をしてあげましょう。
具体的なスキンケア方法は高杉助産師が動画で解説していますよ。
よかったらご覧になってみてくださいね!
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CgYjTUjh3ig9mR9l99CN-t&feature=share
またスキンケアに関してはこちらに関連サイトがあります。
よかったら基本的なところが、参考になると思いますので、こちらも併せてご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1352
https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/01
https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/filaggrin/02
②指に小さな吸いだこが出来ています。酷くなる前にやめさせた方がいいですか?おしゃぶりを買おうと思っていますがどれがいいのか分かりません、サイズがあってないのを使うのはダメですか?
▷ お子さんがご自身の指を舐めていらっしゃる事に対して、このまま続けてよいのか御心配なお気持ちになりましたね。
赤ちゃんが握り拳を舐めたり、またそこから、指しゃぶりをしたりすることは、お子さんの発達過程の一段階です。
自分自身の身体の認識であったり、口の過敏さを緩和して、食事を食べる前の練習になったり、精神的な安寧を得るために舐めたりすると考えられています。
舐める行為自体が、脳を刺激して発達に寄与していますよ。
赤ちゃんは、ママのお腹の中にいる時から、指しゃぶりをしています。そのため、お子さんは吸うという行為自体に、安心感を得ていてごく自然ですね。
段々と運動発達が進んでくる1歳くらいになると、指しゃぶりを忘れて様々なことに夢中になってきます。3歳くらいになると他者と深く関わりますので、指しゃぶりの習慣がほとんどのお子さんでなくなります。
ですので、今は少なくとも、無理やりやめさせる必要はないと言われています。
日本小児科医会と日本小児歯科学会による、小児科と小児歯科の保健検討委員会の報告によると、3歳頃までの指しゃぶりは特に禁止する必要はないと指針を出しています。
またおしゃぶりを使うのも一つの手段になりますね。
おしゃぶりは、泣いている赤ちゃんをなだめる時には、便利な手段ですよね。
指しゃぶり同様に、吸うという行為は赤ちゃんにとって安心や安楽をもたらして、精神的な安寧につながります。
育児で大変な時などに利用されるのは問題ないと思います。
サイズは商品により異なります。赤ちゃんが吸いやすいものであれば問題ないですよ。サイズアップは必須ではありませんので、ご様子を見て選ばれるとよいですね。
③鼻の下の出来物はなんでしょうか?
▷白いポツポツですよね。
脂の塊だったりしますが、ターンオーバーできれいになってくると思いますよ!
2020/11/16 23:23

あき
妊娠42週
ありがとうございました
もう一つなんですが、熱が出た場合沐浴は避けた方がいいと思うんですが汗をかいている場合清拭や陰部洗浄(ペットボトルなど)だけは行っても大丈夫ですか?
まだ冬なのでそこまで心配いらないと思いますが夏になると汗をたくさんかくと思います。大人は水分補給と一緒に塩分も接種するけど赤ちゃんは塩分を取らなくても大丈夫なんですか?
もう一つなんですが、熱が出た場合沐浴は避けた方がいいと思うんですが汗をかいている場合清拭や陰部洗浄(ペットボトルなど)だけは行っても大丈夫ですか?
まだ冬なのでそこまで心配いらないと思いますが夏になると汗をたくさんかくと思います。大人は水分補給と一緒に塩分も接種するけど赤ちゃんは塩分を取らなくても大丈夫なんですか?
2020/11/18 10:40
お返事ありがとうございます。
追加の質問にお答えしますね。
▶︎熱が出た場合沐浴は避けた方がいいと思うんですが汗をかいている場合清拭や陰部洗浄(ペットボトルなど)だけは行っても大丈夫ですか?
▷無理して入らなくてもよいです。その時は身体拭きや陰部だけ清潔にしておくのはよいですね。
熱の程度や原因、ぐったり度によってにはなりますが、実際にはシャワー程度ならなさ構わない事がほとんどです。
▶︎まだ冬なのでそこまで心配いらないと思いますが夏になると汗をたくさんかくと思います。大人は水分補給と一緒に塩分も接種するけど赤ちゃんは塩分を取らなくても大丈夫なんですか?▷母乳やミルクを飲んでいるうちは心配ないです。
追加の質問にお答えしますね。
▶︎熱が出た場合沐浴は避けた方がいいと思うんですが汗をかいている場合清拭や陰部洗浄(ペットボトルなど)だけは行っても大丈夫ですか?
▷無理して入らなくてもよいです。その時は身体拭きや陰部だけ清潔にしておくのはよいですね。
熱の程度や原因、ぐったり度によってにはなりますが、実際にはシャワー程度ならなさ構わない事がほとんどです。
▶︎まだ冬なのでそこまで心配いらないと思いますが夏になると汗をたくさんかくと思います。大人は水分補給と一緒に塩分も接種するけど赤ちゃんは塩分を取らなくても大丈夫なんですか?▷母乳やミルクを飲んでいるうちは心配ないです。
2020/11/18 11:42

あき
妊娠42週
ありがとうございました
2020/11/18 15:38
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら