閲覧数:227

混合授乳について
はるな
現在混合授乳で育児中です。娘は生後1ヶ月、体重4キロほどで母乳を計15分、その後ミルクを80〜100ml飲んでいます。1日6回の授乳で大体総量は600mlほどです。母乳は1日3,4回与える程度です。搾乳しても40ml取れるか取れないかぐらいの量です。もうすぐ2ヶ月になります。
母乳は2ヶ月で安定すると言われ、頑張って続けてきましたが、娘が満足するだけの量には全く足りず母乳の後ミルク100mlも飲んでいるので、母乳を飲んでるかどうかすらわからないくらいの量な気がします。このまま母乳を続けていたら量が増えることはあるのでしょうか?正直、母乳のあとミルクをやると二度手間で、疲れてしまいました。完ミにするか迷っています。
母乳は2ヶ月で安定すると言われ、頑張って続けてきましたが、娘が満足するだけの量には全く足りず母乳の後ミルク100mlも飲んでいるので、母乳を飲んでるかどうかすらわからないくらいの量な気がします。このまま母乳を続けていたら量が増えることはあるのでしょうか?正直、母乳のあとミルクをやると二度手間で、疲れてしまいました。完ミにするか迷っています。
2020/11/16 19:21
はるなさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
母乳育児を頑張ってきましたね。
混合栄養でこられたのですね、今後の授乳に関して悩まれていましたね。
おっしゃるように、この時期くらいになってくると、母乳分泌は安定的な時期に入ります。
もちろん、この時期からぐんと分泌が伸びる方もいますが、分泌増やすには1日8回近い直母ないし、積極的な搾乳が必要です。
1日5回を下回る直母になると、分泌が減少してしまいます。
現在600mlのミルクで体重が安定的に増えているのであれば、母乳は100〜200ml程度出ていそうです。
今のパターンのやり方で、母乳分泌が減少してくると、ミルクが相対的に増してくるかとは思います。
母乳を続けるべきか否かは、ママさんのご希望で構いませんよ。
ママさんの御負担がない方を選択してもよいです。
ご質問ありがとうございます。
母乳育児を頑張ってきましたね。
混合栄養でこられたのですね、今後の授乳に関して悩まれていましたね。
おっしゃるように、この時期くらいになってくると、母乳分泌は安定的な時期に入ります。
もちろん、この時期からぐんと分泌が伸びる方もいますが、分泌増やすには1日8回近い直母ないし、積極的な搾乳が必要です。
1日5回を下回る直母になると、分泌が減少してしまいます。
現在600mlのミルクで体重が安定的に増えているのであれば、母乳は100〜200ml程度出ていそうです。
今のパターンのやり方で、母乳分泌が減少してくると、ミルクが相対的に増してくるかとは思います。
母乳を続けるべきか否かは、ママさんのご希望で構いませんよ。
ママさんの御負担がない方を選択してもよいです。
2020/11/16 23:13

はるな
0歳1カ月
回答ありがとうございます。
今のペースだと次第に母乳が減っていってしまうのでしょうか?
最近母乳を少し嫌がります。出が悪いからかもしれません。
今のペースだと次第に母乳が減っていってしまうのでしょうか?
最近母乳を少し嫌がります。出が悪いからかもしれません。
2020/11/17 13:07
そうですね。
今の回数だけだと、ゆっくりと分泌が減ってくる可能性もあります。
ママさんがご無理のない方法で授乳なされていけば、よいと思います。
おっぱいがたくさん出なくてもスキンシップや免疫の効果は期待できますよ。よろしくお願いします。
今の回数だけだと、ゆっくりと分泌が減ってくる可能性もあります。
ママさんがご無理のない方法で授乳なされていけば、よいと思います。
おっぱいがたくさん出なくてもスキンシップや免疫の効果は期待できますよ。よろしくお願いします。
2020/11/17 20:01

はるな
0歳2カ月
承知しました。ありがとうございます。
2020/11/20 15:54
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら