閲覧数:26,072

夜間の搾乳について

とも
こんにちは。
明日で2ヶ月になる女の子を育てています。

最近夜間によく寝てくれるようになり、昨晩はついに朝まで起きませんでした。
(4時ごろにムニャムニャ言っていたので、起こして授乳をさせようとしましたが起きずにそのままベッドに戻したところ、そのまま7時まで寝ていました。 )

そこで、以下の2点についてアドバイスをいただけますでしょうか?

- 母乳の量を維持するためには、赤ちゃんが寝ていて授乳しない場合でも夜間の搾乳が必要なのか?

 - 搾乳をしなくてもいい場合、胸の張りは徐々に収まってくるものなのか?
 
というのも、色々な方のアドバイスやネットでの情報によると、大きく分けて以下の二つの意見があり、どちらを参考にすればいいか判断が難しいためです。

 1) 少なくとも4-5時間に一度は授乳もしくは搾乳をしないと母乳量が減る(定期的な授乳・搾乳でホルモンを促す必要がある)

 2) 夜間の授乳がなくとも、日中に頻回授乳をしていれば、母乳は出続ける(1日のトータルで、必要数・量の授乳・搾乳があれば問題ない)

補足情報としまして…

娘は明日で生後2ヶ月で、体重は出生時2.8kgで、現在4.7kgほどです。
一度に直母で飲める量が少なく、ほぼ片胸で満足(もしくはもう片胸を飲んだとしても数分で満足)しています。
その後、15分〜1時間後にもう片方のおっぱいを飲んだりしているため、朝7時から夕方18時までの間に8-10回授乳をしています。
18時過ぎの授乳は量が足りない時があるようで、母乳をあげた後に、満腹でなくぐずっているようでしたら搾乳しておいた母乳もしくは粉ミルクを60-100ml足しています。

19時から22時まで夜寝をして、22時半ごろに粉ミルクで120mlをあげています。日によって60-120mlほど飲みます。(腹持ちがいいとのことで、この一回のみ粉ミルクにしており、私は授乳しない代わりに搾乳をします。)

深夜4-5時に起きたら授乳しますが、飲んでも片胸のみなので、もう片方が張っている場合は、張りが収まる程度に30-50ml搾乳しています。
昨晩は娘が起きなかったため、 私も搾乳せず朝まで寝てしまいました。朝母乳パッドがかなり母乳を吸ったようで、両胸ともパンパンに張っていました。
もし今後も娘が夜通し寝てくれて、夜中の搾乳が必須でなければ私も夜通し寝たいなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。 

2020/11/16 18:05

榎本美紀

助産師

とも

0歳1カ月
早速のご返信ありがとうございます!

体重は20g程度増えていますので、日中の哺乳量だけでも大丈夫そうです。
娘が自分から空腹で目を覚さない限りは、そのまま寝かせてあげようと思います。

おっぱいの方は、 22時半ごろに搾乳をした後、次が翌朝7時になるとかなり時間が開いてしまい、また現状溜めすぎで張った状態になってしまっているので、母乳量を維持するためにも当面の間は夜間に一度搾乳した方が良さそうですね。(起きれるか自信がないですが…笑)

その場合、圧を取る程度の搾乳で大丈夫でしょうか? 
 
度々の質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

2020/11/16 20:05

榎本美紀

助産師

とも

0歳2カ月
榎本さま、

丁寧なご返信ありがとうございました!
アドバイスをいただきましたようにやってみようと思います。^^ 

2020/11/18 11:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家