閲覧数:578

今後のこと
DON
まだまだ出産は先ですが、胸は日々張っていてサイズも随分大きくなりました。産後、母乳が出る人と出にくい人の差は何があるのですか?
産後、母乳が順調に出るように 妊娠中にしておけることはありますか?
また、もともと乳首の薄い皮が剥けることがあったので、今は入浴後に保湿クリームを塗っていますが、
何か皮膚を強くする事は できますか?普段から皮がめくれるなら、授乳なんてしたらヒリヒリになりそうな気がしています。
産後、母乳が順調に出るように 妊娠中にしておけることはありますか?
また、もともと乳首の薄い皮が剥けることがあったので、今は入浴後に保湿クリームを塗っていますが、
何か皮膚を強くする事は できますか?普段から皮がめくれるなら、授乳なんてしたらヒリヒリになりそうな気がしています。
2020/7/9 15:44
DONさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
妊娠も安定期に入りましたね。
女性の身体は安全な分娩だけでなく、産後の育児に向けた準備も始まっています。
ダイナミックな変化ですよね。
母乳が出る出ないは体質もありますが、お子さんが生まれてからたくさん吸わせること、諦めないで授乳し続けることが大切です。
ですが、無理して授乳を頑張り過ぎても身体がストレスに感じて母乳育児に対して嫌悪感や負担感を感じたり、実際に分泌が軌道に乗らないことがあります。
リラックスしながら、お子さんの様子と、ママさんが負担になりすぎない様な母乳育児をなさることがポイントになりますよ。
また妊娠中から乳頭マッサージをすることは、粘膜を強化する効果が期待できます。
また乳頭が柔らかくなります。それにより赤ちゃんがおっぱいをくわえやすく、かつ飲みやすいというメリットもありますよ。
具体的なお手入れについては以下ページに医師が監修した記事や動画がありますので、ぜひご覧になってみてくださいね!
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/60
https://youtu.be/wSur1PQorfU?list=PL5X6kc70Rx7Al0lNgVmDS8tEOe0hHokey
ご質問ありがとうございます。
妊娠も安定期に入りましたね。
女性の身体は安全な分娩だけでなく、産後の育児に向けた準備も始まっています。
ダイナミックな変化ですよね。
母乳が出る出ないは体質もありますが、お子さんが生まれてからたくさん吸わせること、諦めないで授乳し続けることが大切です。
ですが、無理して授乳を頑張り過ぎても身体がストレスに感じて母乳育児に対して嫌悪感や負担感を感じたり、実際に分泌が軌道に乗らないことがあります。
リラックスしながら、お子さんの様子と、ママさんが負担になりすぎない様な母乳育児をなさることがポイントになりますよ。
また妊娠中から乳頭マッサージをすることは、粘膜を強化する効果が期待できます。
また乳頭が柔らかくなります。それにより赤ちゃんがおっぱいをくわえやすく、かつ飲みやすいというメリットもありますよ。
具体的なお手入れについては以下ページに医師が監修した記事や動画がありますので、ぜひご覧になってみてくださいね!
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/60
https://youtu.be/wSur1PQorfU?list=PL5X6kc70Rx7Al0lNgVmDS8tEOe0hHokey
2020/7/9 20:58

DON
妊娠18週
丁寧な回答をありがとうございました。
動画もあり、とてもわかりやすかったです、心配がひとつ減りました。
動画もあり、とてもわかりやすかったです、心配がひとつ減りました。
2020/7/9 21:08
相談はこちら
妊娠18週の注目相談
妊娠19週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら