閲覧数:369

お昼寝時の泣き叫びについて
まろん
最近お昼寝をまとまってするようになってきたのですが、お昼寝開始から30〜40分ごとに眠りが浅くなるのかぎゃーっと泣きます。様子を見ていると10分程度泣いたり泣き止んだりを繰り返し、また眠りに戻ります。
泣いている時に抱っこしてしまうと抱っこから下ろすとギャン泣きになってしまうため静かに見守っていることが多いのですが、対応は合っているのでしょうか。またこれは昼寝ですが夜泣きみたいなものなんでしょうか。
また、寝に戻れなくて泣いていることもあり、一度リセットするために抱っこして起こそうとしても目を瞑っていて、泣いていると声をかけても起きてくれません 。(抱っこで寝たままになるか、泣いたままになるかのどちらか)このような場合どう対応したらいいのでしょうか。
泣いているのが可哀想で泣き止ませたいのですが、抱っこして寝ても眠りが浅いみたいでそれはそれで良く寝れてない気もしていて、どうしてあげたらいいかわからなくなってしまいました。
泣いている時に抱っこしてしまうと抱っこから下ろすとギャン泣きになってしまうため静かに見守っていることが多いのですが、対応は合っているのでしょうか。またこれは昼寝ですが夜泣きみたいなものなんでしょうか。
また、寝に戻れなくて泣いていることもあり、一度リセットするために抱っこして起こそうとしても目を瞑っていて、泣いていると声をかけても起きてくれません 。(抱っこで寝たままになるか、泣いたままになるかのどちらか)このような場合どう対応したらいいのでしょうか。
泣いているのが可哀想で泣き止ませたいのですが、抱っこして寝ても眠りが浅いみたいでそれはそれで良く寝れてない気もしていて、どうしてあげたらいいかわからなくなってしまいました。
2020/11/16 15:16
まろんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお昼寝の時のことについてですね。眠りが浅くなってきた頃に泣き出してしまうのですね。
そのままで様子を見ておられるということなのですが、数分様子を見ていても泣き止まず、泣き方が大きくなったりするようでしたら、抱っこをしてもらってもいいように思いました。
抱っこで寝てくれた時に次の動画のように着地をしてみていただけるといいのかなと思いました。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
よかったら参考になさってみてください。
寝入ってから10~15分ほど経ってから下ろしてみていただくといいと思いますよ。眠りが深くなってくる頃になります。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお昼寝の時のことについてですね。眠りが浅くなってきた頃に泣き出してしまうのですね。
そのままで様子を見ておられるということなのですが、数分様子を見ていても泣き止まず、泣き方が大きくなったりするようでしたら、抱っこをしてもらってもいいように思いました。
抱っこで寝てくれた時に次の動画のように着地をしてみていただけるといいのかなと思いました。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
よかったら参考になさってみてください。
寝入ってから10~15分ほど経ってから下ろしてみていただくといいと思いますよ。眠りが深くなってくる頃になります。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/16 19:53

まろん
0歳3カ月
返信遅くなりすみません。回答ありがとうございました。
抱っこしてから10分後や、寝息が深くなったタイミングで下ろすと起きずに寝てくれました。 また困った時はやってみたいと思います。
抱っこしてから10分後や、寝息が深くなったタイミングで下ろすと起きずに寝てくれました。 また困った時はやってみたいと思います。
2020/11/26 12:27
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら