閲覧数:50
パパにだけよく笑います
オグロヌー
初めて相談させていただきます。娘との関わりについてです。
4ヶ月になる娘を母乳で育てています。
娘が夫にだけよく笑顔を見せ、声を上げて笑うのですが、私には笑わないばかりか目線も合わず無表情もしくは不機嫌なことが多いです。
明らかにパパのことは大好きなのに、私のことはまるで母親として認めていないように感じてしまい悩んでいます。
具体的な状況は次のとおりです。
•泣いていても夫の顔を見ただけで泣き止み笑顔になる
•夫が同じ空間にいると、目線で夫を追いかける
•私と3人でいても、ずっとにこにこしながら夫の顔を見ている
•祖母や友達など関わりが少ない人にニヤッと愛想笑い?をすることはあるが、夫にだけは明らかに他と違う満面の笑み
•私には笑わない、目線が合わない、話しかけるとそっぽを向かれる
夫が仕事で日中私と2人きりの時は、授乳とねんねのとき以外だいたい不機嫌か泣いています。在宅勤務などで夫がいるときは落ち着いており機嫌が良いことが多いように感じます。
(夫は娘が泣いていても面倒だと気にせず放置したりそこまで育児に積極的ではないのですが…)
母乳の匂いがして泣いてしまうことがある…という情報をネットで見ましたが、満腹でも空腹でも同じ態度ですし、何より夫との態度の温度差があからさますぎて半信半疑です。
また、レアキャラな夫に好かれようと笑顔になることがある…という情報も見ましたが、夫は土日休み+週2日は在宅勤務で家にいるのであまり当てはまらない気がします。
先日、月齢の近い親子さんと関わる機会がありました。
その子は母親が大好きで、母親の抱っこじゃないと泣き止まず、母親が近くにいないと泣き、母親が離れると目線で追いかけて探し、母親に笑顔で絶えずウーウーと話し掛けていました。私とは違い過ぎてショックでした。
初産で分からないことだらけなりに、娘には笑顔でたくさん話し掛けて接してきたつもりでした。
しかし、いつの間にか私の至らぬ部分により娘の信頼を損なうような嫌な思いをさせてしまっていたのでしょうか。
地域の保健師さんの育児相談の際聞いてみましたが、「あまりそのようなことはないんだけど…何故でしょうね?」と分からないようでした。
娘に好かれたいと思ってしまうのは私のエゴでしかないのかもしれませんが……夫には笑っているのを見ていると切なくなりますし、私もかわいい笑顔を向けられたい!と嫉妬してしまいます。
私の気にしすぎなのでしょうか。
長々と乱文で申し訳ありません。
何か改善点やできることはありますでしょうか。アドバイスなど頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
4ヶ月になる娘を母乳で育てています。
娘が夫にだけよく笑顔を見せ、声を上げて笑うのですが、私には笑わないばかりか目線も合わず無表情もしくは不機嫌なことが多いです。
明らかにパパのことは大好きなのに、私のことはまるで母親として認めていないように感じてしまい悩んでいます。
具体的な状況は次のとおりです。
•泣いていても夫の顔を見ただけで泣き止み笑顔になる
•夫が同じ空間にいると、目線で夫を追いかける
•私と3人でいても、ずっとにこにこしながら夫の顔を見ている
•祖母や友達など関わりが少ない人にニヤッと愛想笑い?をすることはあるが、夫にだけは明らかに他と違う満面の笑み
•私には笑わない、目線が合わない、話しかけるとそっぽを向かれる
夫が仕事で日中私と2人きりの時は、授乳とねんねのとき以外だいたい不機嫌か泣いています。在宅勤務などで夫がいるときは落ち着いており機嫌が良いことが多いように感じます。
(夫は娘が泣いていても面倒だと気にせず放置したりそこまで育児に積極的ではないのですが…)
母乳の匂いがして泣いてしまうことがある…という情報をネットで見ましたが、満腹でも空腹でも同じ態度ですし、何より夫との態度の温度差があからさますぎて半信半疑です。
また、レアキャラな夫に好かれようと笑顔になることがある…という情報も見ましたが、夫は土日休み+週2日は在宅勤務で家にいるのであまり当てはまらない気がします。
先日、月齢の近い親子さんと関わる機会がありました。
その子は母親が大好きで、母親の抱っこじゃないと泣き止まず、母親が近くにいないと泣き、母親が離れると目線で追いかけて探し、母親に笑顔で絶えずウーウーと話し掛けていました。私とは違い過ぎてショックでした。
初産で分からないことだらけなりに、娘には笑顔でたくさん話し掛けて接してきたつもりでした。
しかし、いつの間にか私の至らぬ部分により娘の信頼を損なうような嫌な思いをさせてしまっていたのでしょうか。
地域の保健師さんの育児相談の際聞いてみましたが、「あまりそのようなことはないんだけど…何故でしょうね?」と分からないようでした。
娘に好かれたいと思ってしまうのは私のエゴでしかないのかもしれませんが……夫には笑っているのを見ていると切なくなりますし、私もかわいい笑顔を向けられたい!と嫉妬してしまいます。
私の気にしすぎなのでしょうか。
長々と乱文で申し訳ありません。
何か改善点やできることはありますでしょうか。アドバイスなど頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2025/11/3 0:39
オグロヌーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが旦那さんにだけよく笑うことについてですね。
読ませていただき、旦那さんは娘さんが泣いていても気にせず放置をしたりする様子もあるということなので、娘さんもそれをわかっていて、振り向いてもらえるようにもっと可愛がってもせるようにしたいと思っているのではと思いました。
旦那さんと違って、オグロヌーさんはどんな時も変わらずに向き合ってくれる、愛してくれると安心をしていることもあると思います。
なので素直にそのまま表現できていることもあるのだと思いますよ。
なんとか旦那さんに、オグロヌーさんと同じように愛してもらいたいと思っているのかもしれませんね。
ただ一緒にいる時間が長いかどうかではないと思います。
一緒にいても、心をあまり寄せてもらえていないと感じられたら、必死に笑顔を向けるかもしれません。
オグロヌーさんに至らないところはないと思います。
だから安心をして、そのままの娘さんをぶつけて見せることができているのだと思いますよ。
引き続き娘さんへ変わらずに安心感を与えてあげたり、笑顔をむけてあげていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが旦那さんにだけよく笑うことについてですね。
読ませていただき、旦那さんは娘さんが泣いていても気にせず放置をしたりする様子もあるということなので、娘さんもそれをわかっていて、振り向いてもらえるようにもっと可愛がってもせるようにしたいと思っているのではと思いました。
旦那さんと違って、オグロヌーさんはどんな時も変わらずに向き合ってくれる、愛してくれると安心をしていることもあると思います。
なので素直にそのまま表現できていることもあるのだと思いますよ。
なんとか旦那さんに、オグロヌーさんと同じように愛してもらいたいと思っているのかもしれませんね。
ただ一緒にいる時間が長いかどうかではないと思います。
一緒にいても、心をあまり寄せてもらえていないと感じられたら、必死に笑顔を向けるかもしれません。
オグロヌーさんに至らないところはないと思います。
だから安心をして、そのままの娘さんをぶつけて見せることができているのだと思いますよ。
引き続き娘さんへ変わらずに安心感を与えてあげたり、笑顔をむけてあげていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/11/3 10:15
オグロヌー
0歳4カ月
ご助言をいただきありがとうございました。
悲観せず、引き続き笑顔で愛情込めて関わっていこうと思います。
悲観せず、引き続き笑顔で愛情込めて関わっていこうと思います。
2025/11/3 20:55
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら