閲覧数:40

睡眠について

ko
9ヶ月になったばかりです。
ここ2-3ヶ月ほど夜寝かしつけると30分くらいで泣いて起き、トントンしたり泣き止まなければ授乳すると寝付くのですが、また30分くらいで泣いて起きます。それを何度か繰り返し完全に寝付いたと思ったら2-3時間でまた泣いて起きるので授乳→また2-3時間で起きるを朝まで繰り返します。
今まで夜通し寝たことはなく、ずっと3時間前後ごとの授乳をしてきました。また、昼寝も長く寝ることはほとんどありません。

一度市の相談に行ったときには、「体力があって寝ない子なのかも」「離乳食や母乳が足りなくて起きるのかも」と言われました。
離乳食は多いときで90g前後とあまり食べず、体重も軽めなので昼間も3時間おきくらいに授乳しています。ミルクを足してみようとしましたが嫌がって飲みませんでした。
私に触れたりくっついて寝付くことが多いので、いないことに不安を感じているのかもと思い私の毛布などを側に置いてみたりもしましたがあまり効果はありませんでした。

頻繁に起きてしまう原因と改善策はあるでしょうか?

2025/10/31 20:53

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家