閲覧数:66

寝転んでいる時間が少ない

おもち
現在生後50日の赤ちゃんを育てています。一日の睡眠時間が少なく一日平均6-7時間しか寝てくれません。(抱っこで寝る時間を含めて)
赤ちゃんの発達には寝転んでる時間に、うつ伏せ遊びをしたり構ってあげたりがいいと聞きますが睡眠時間とミルクの時間以外はずっと泣いていて寝転んで起きてゴロゴロしている時間がありません…。睡眠時間が長ければ起こしてあげてもいいかなと思いますが睡眠が少ないので寝てる時は寝かせてあげたいです。
睡眠の短さ、寝てる時ミルク以外はずっと泣いているという状態はやはり異常でしょうか、、。抱っこをやめた瞬間激しくなくため抱っこしてしまいます。泣いていてもおろしてバタバタさせてあげた方が赤ちゃんの発達にはいいのでしょうか。

2025/10/30 17:16

高塚あきこ

助産師

おもち

0歳1カ月
ありがとうございます。
無理に泣かせた状態のまま抱っこをやめて床やベットで遊ばせたりしなくていいのですね。安心いたしました。
硬いところで生活させてあげないと姿勢など発達に影響が出たら、と心配していましたが今は泣いて落ち着くなら抱っこしてあげるとゆうことでよろしいでしょうか。

2025/10/31 15:45

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家