閲覧数:7,075

搾乳混合です。ミルクの間隔について。
りんご
はじめて相談させていただきます。
明日で2ヶ月になる赤ちゃんのミルクの間隔についてです。
哺乳瓶は、母乳相談室(ss)を使用しており、あまりに時間がかかるので二日前からビーンスターク(クロスカット)も使い始めました。
尿も排便も出ており、体重増加も成長曲線内です。
一度に120飲む時もあるので基本120作るのですが、70~90飲んだところで哺乳瓶を手で払い除けながらギャン泣きになります。足りているのかな?と、思い与えるのをやめるのですが、口に近付けると欲しがって口に入れてのけ反って泣くの繰り返しで疲れて寝ます。量自体が少ないので三時間の間隔待たずしてまた泣きはじめます。オムツかな?と思い替えてみるんですが、泣き止まずずっと指をしゃぶっています。
母乳相談室の出が悪いので本来はもっと出やすいものを導入すればよいのでしょうが、毎ミルク前に練習するんですが泣いて今まで一度も直母が成功しておらず、出来れば完母でいきたいため乳頭混乱が怖く他のものに切り替えられません。
現在は搾乳50を1日3~4回していて、ミルクの間隔が三時間耐えられないときにさせて、をあげています。
1、規定量飲めない場合少ないミルクの量を2時間置きにあげてもいいのですか?
途中で哺乳瓶を嫌がっても欲しがる際は家にある哺乳瓶全部に入れ換えて与えてみるのですが拒否されるので規定量飲めないです。
2、乳頭混乱を起こしにくいときき、ビーンスタークのクロスカット哺乳瓶も使い始めたのですが、飲むときに泡が沢山出ます。飲み込んでゲップや腹痛の原因になりますか? ゲップが上手に出来ずずっと気持ち悪そうにえずいた感じ&お腹が張っていて泣きます。
文章が散らかってしまっていますが、とても困ってます……よろしくお願いします。
明日で2ヶ月になる赤ちゃんのミルクの間隔についてです。
哺乳瓶は、母乳相談室(ss)を使用しており、あまりに時間がかかるので二日前からビーンスターク(クロスカット)も使い始めました。
尿も排便も出ており、体重増加も成長曲線内です。
一度に120飲む時もあるので基本120作るのですが、70~90飲んだところで哺乳瓶を手で払い除けながらギャン泣きになります。足りているのかな?と、思い与えるのをやめるのですが、口に近付けると欲しがって口に入れてのけ反って泣くの繰り返しで疲れて寝ます。量自体が少ないので三時間の間隔待たずしてまた泣きはじめます。オムツかな?と思い替えてみるんですが、泣き止まずずっと指をしゃぶっています。
母乳相談室の出が悪いので本来はもっと出やすいものを導入すればよいのでしょうが、毎ミルク前に練習するんですが泣いて今まで一度も直母が成功しておらず、出来れば完母でいきたいため乳頭混乱が怖く他のものに切り替えられません。
現在は搾乳50を1日3~4回していて、ミルクの間隔が三時間耐えられないときにさせて、をあげています。
1、規定量飲めない場合少ないミルクの量を2時間置きにあげてもいいのですか?
途中で哺乳瓶を嫌がっても欲しがる際は家にある哺乳瓶全部に入れ換えて与えてみるのですが拒否されるので規定量飲めないです。
2、乳頭混乱を起こしにくいときき、ビーンスタークのクロスカット哺乳瓶も使い始めたのですが、飲むときに泡が沢山出ます。飲み込んでゲップや腹痛の原因になりますか? ゲップが上手に出来ずずっと気持ち悪そうにえずいた感じ&お腹が張っていて泣きます。
文章が散らかってしまっていますが、とても困ってます……よろしくお願いします。
2020/11/16 9:48
りんごさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの授乳に関してお困りなのですね。
お腹がはっているご様子などないですか?
ガスが溜まっていたり、便秘だと苦しくて飲めないことはよくあります。授乳中にも空気を飲みやすくお腹が苦しくなっているのかもしれませんね。
授乳中嫌がるご様子があれば縦抱きでお背中をさすってあげて排気を促してあげるといいかもしれません。
また、お腹のマッサージや肛門刺激をしてあげると少し楽になるかもしれませんね。
便秘予防のマッサージや対処方法などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
まだ2ヶ月なので頻回授乳になることもあると思います。あまり飲めなかった時は2時間くらいで授乳してあげても大丈夫ですよ。
また、泣いて欲しがっている時はおっぱいが上手くいかないことはよくあります。少しミルクで落ち着かせてからおっぱいをしてみたり、泣く前に欲しがるサイン(探してる様子があったり、チュッチュしているなど)があればそのタイミングでおっぱいをすると上手くいくことも多いですね。
お試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの授乳に関してお困りなのですね。
お腹がはっているご様子などないですか?
ガスが溜まっていたり、便秘だと苦しくて飲めないことはよくあります。授乳中にも空気を飲みやすくお腹が苦しくなっているのかもしれませんね。
授乳中嫌がるご様子があれば縦抱きでお背中をさすってあげて排気を促してあげるといいかもしれません。
また、お腹のマッサージや肛門刺激をしてあげると少し楽になるかもしれませんね。
便秘予防のマッサージや対処方法などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
まだ2ヶ月なので頻回授乳になることもあると思います。あまり飲めなかった時は2時間くらいで授乳してあげても大丈夫ですよ。
また、泣いて欲しがっている時はおっぱいが上手くいかないことはよくあります。少しミルクで落ち着かせてからおっぱいをしてみたり、泣く前に欲しがるサイン(探してる様子があったり、チュッチュしているなど)があればそのタイミングでおっぱいをすると上手くいくことも多いですね。
お試しくださいね。
2020/11/17 0:26
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら