閲覧数:59

8ヶ月 食事中に泣き出す

もち
こんにちは。
8ヶ月の息子が離乳食の途中から泣き出してしまうため、対応方法をご相談させてください。

離乳食を始めて今2ヶ月ほどで、2回食ですがペースト状のものをあげています。
スプーンを触りたがるので、触らせながらあげているのですが、途中で隙をみてスプーンを取りあげると泣きだしたり、スプーンをポイして泣き出したりします。
食事を苦痛と思ってほしくなくて、泣き出したら中断して授乳しています。

泣き出す原因として考えられることはいくつかあります。
・食事に飽きた
・最近買った椅子に座るのが嫌(座るとすぐ泣くこともあります)
・自分でスプーンで食べたい(スプーンを掴んできます)
・食べ物の味や食感が嫌(苦い野菜やモソモソした卵黄等を食べると機嫌が悪くなります)

以前は飽きても泣かずに食べたり、泣いても口は開けてくれていたのですが、ここ最近はほとんど食べてくれなくなってしまいました。

行ってみた対策としては、以下の通りです。
・途中ミルクを飲ませる
・母も一緒に食べる
・おいしいね等声かけをする
最初は効果がありましたが、最近はほぼ効かなくなってしまいました。

私も毎回離乳食でイライラしてしまい、離乳食の時間が憂鬱になってしまっています。

何かできることはあるでしょうか。
それとも、こういう時期というだけで心配しすぎなのでしょうか。
アドバイス頂けると幸いです。

2025/10/30 9:14

小林亜希

管理栄養士

もち

0歳8カ月
早速のご回答ありがとうございました。
ご教示いただいた方法を試してみました。やはり椅子が嫌な気持ちが大きいようで、膝の上やバウンサーだと泣くことはあまり無くなりました。

足がつく体制で食事をするのが良いとの情報を見て椅子を買ったのですが、少しずつ慣れてもらうしかないようです。

ちなみに、バウンサーで食事をするのは身体に悪影響でしょうか。一応身体が1番起きる状態になるようにバウンサーの傾斜を設定しています。
膝の上だと暴れて食事をあげづらいので、バウンサーと椅子を併用できたらと考えています。

2025/10/31 18:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家