閲覧数:92

体重増加の鈍化について(完母よりの混合/交互授乳)

ぽこまま
はじめまして
現在生後66日の女の子を育てています

出生時2742g、1ヶ月健診時3680g、1ヶ月20日の助産師訪問時 4350gと、比較的順調に体重が増えていました。
ですが、ここ2週間ほど体重がほとんど増えていません。
ベビースケールがないので大人用の0.05Kg刻みのもので抱っこしながらですが、10/29 時点で約4550gで、10/14の計測から200gしか増えていません。
現在、完母よりの混合(哺乳瓶拒否を避けるため数日に1回ミルクを与えています)で育てており、
大体1日8〜10回授乳しています
おしっこは1日10回以上、うんちも5回は出ています(1ヶ月頃までは多いと10回ぐらい出ることもありました)

子供が途中で乳首をはずすと飲んでくれなくなるため、片方ずつの交互授乳を行っています。
その影響か、圧抜きやマッサージをしても毎回噴射を起こしてしまい吸い始めは子供が飲みづらそうにしています。。。何度も口を離してしまうことも多いです。
一時期両方頑張って飲ませようとしたこともあったのが、吐き戻してしまうことがあったので、交互授乳に落ち着いています。

また、お風呂で体温が上がるとポタポタ出てきてしまうことや、間隔が大きく空くと母乳パッドを貫通して布団を濡らしてしまったりしたこともあり、分泌量は問題ないのでは、と個人的には考えています。

発育に問題ありそうでしょうか。
ミルクを足したり、授乳回数を増やしたりしたほうが良いでしょうか。
どのように対応すればよいかアドバイスいただけると幸いです。

2025/10/29 20:46

高塚あきこ

助産師

ぽこまま

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。

成長曲線の範囲内にはぎりぎり入っていそうですが、
10/14から昨日までの16日間で、日毎の増加量が16gと基準値を下回っているようです。
まだ様子を見たほうが良いでしょうか。

また、追加で様子を見て、それでも増えていないとなった場合は、小児科を受診したほうが良いでしょうか。

2025/10/31 9:21

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家