閲覧数:382

ねかしつけについて
えりこ
初めまして。2ヶ月の息子がいます。
最初の頃はバウンサーに乗って寝たり、抱っこした後におくるみにくるんでベッドで寝てくれていたのですが
最近は日中も夜中も立ちながら抱っこであやさないと眠ってくれません。
日中は抱っこ紐で寝かしつけてベッドにおろして30分ぐらいは寝てくれます。
夜中は私自身の睡眠もとるために立ち抱っこから寝かしつけをしてますが
ベッドにおろしても少し(2,3分)したら泣いてしまい
あまりよくないと思っているのですが、ラッコ抱きから自分がクッションに寄りかかる形でうつぶせ寝をさせて
しばらくしたら横向き→仰向けにしようとするのですが
うつ伏せ寝から横に下ろした途端に泣いてしまい、また立ち抱っこであやすを繰り返して うつぶせ寝させてる間に自分が寝てしまい、子供が動き出したら目が覚めるようになってしまいました。
SIDSも怖いですが、うつぶせ寝で少しでも寝てくれるなら…とも思ってしまいます。
長く寝てくれることがなく、9時頃寝かしつけから1時まで、その後は1時間半~2時間間隔で朝までです。
うつぶせ寝させるよりも抱っこしたまま寝るしかないのでしょうか?
他に方法があればいいのですが…
最初の頃はバウンサーに乗って寝たり、抱っこした後におくるみにくるんでベッドで寝てくれていたのですが
最近は日中も夜中も立ちながら抱っこであやさないと眠ってくれません。
日中は抱っこ紐で寝かしつけてベッドにおろして30分ぐらいは寝てくれます。
夜中は私自身の睡眠もとるために立ち抱っこから寝かしつけをしてますが
ベッドにおろしても少し(2,3分)したら泣いてしまい
あまりよくないと思っているのですが、ラッコ抱きから自分がクッションに寄りかかる形でうつぶせ寝をさせて
しばらくしたら横向き→仰向けにしようとするのですが
うつ伏せ寝から横に下ろした途端に泣いてしまい、また立ち抱っこであやすを繰り返して うつぶせ寝させてる間に自分が寝てしまい、子供が動き出したら目が覚めるようになってしまいました。
SIDSも怖いですが、うつぶせ寝で少しでも寝てくれるなら…とも思ってしまいます。
長く寝てくれることがなく、9時頃寝かしつけから1時まで、その後は1時間半~2時間間隔で朝までです。
うつぶせ寝させるよりも抱っこしたまま寝るしかないのでしょうか?
他に方法があればいいのですが…
2020/7/9 15:08
えりこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけについてですね。
なかなかゆっくりと寝てもらえないのですね。大変な思いをされているのだと思います。
抱っこで寝てくれて、10分ぐらいすると深い眠りに入るようになると言われています。その頃に次の動画を参考にしていただきながら着地をしてみていただけたらと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
またこの動画に出てくるように、腰からお尻にかけて丸くなるように寝かせてあげられると違うかとも思います。頭の下やお膝の裏に当たるように巻いたバスタオルを用意されてみるのもいいと思いますよ。
そうすると抱っこされていると似たような体勢になれると思います。
うつ伏せ寝は、やはり何かあっては困りますので、オススメをすることはできません。。
腰からお尻にかけて丸くなるようにおくるみで包んであげてから、先に書かせていただいたような体勢で寝かせてあげられるのもいいと思います。
顎とお胸がくっつきすぎないように角度には気をつけてみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけについてですね。
なかなかゆっくりと寝てもらえないのですね。大変な思いをされているのだと思います。
抱っこで寝てくれて、10分ぐらいすると深い眠りに入るようになると言われています。その頃に次の動画を参考にしていただきながら着地をしてみていただけたらと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
またこの動画に出てくるように、腰からお尻にかけて丸くなるように寝かせてあげられると違うかとも思います。頭の下やお膝の裏に当たるように巻いたバスタオルを用意されてみるのもいいと思いますよ。
そうすると抱っこされていると似たような体勢になれると思います。
うつ伏せ寝は、やはり何かあっては困りますので、オススメをすることはできません。。
腰からお尻にかけて丸くなるようにおくるみで包んであげてから、先に書かせていただいたような体勢で寝かせてあげられるのもいいと思います。
顎とお胸がくっつきすぎないように角度には気をつけてみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/9 20:34

えりこ
0歳2カ月
回答ありがとうございます。
うつぶせ寝はやっぱり危険ですよね…
おくるみで包んで抱っこで寝かしつけもしていたのですが、急に覚醒し、足を伸ばして解けてしまうことが続いたので断念しました…
動画を参考に実践してみます。
ありがとうございます。
うつぶせ寝はやっぱり危険ですよね…
おくるみで包んで抱っこで寝かしつけもしていたのですが、急に覚醒し、足を伸ばして解けてしまうことが続いたので断念しました…
動画を参考に実践してみます。
ありがとうございます。
2020/7/11 10:15
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら