閲覧数:276

授乳で落ち着く。

ぽこちゃん
2ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。新生児の頃から授乳をしていて、お腹が満たされると吸いながら寝ています。2ヶ月の現在、ぐずると乳首を吸わせる事で落ち着きを見せているので、乳首に頼りっぱなしになっています。その生活を続けているせいか、おっぱいを吸わないと寝れなくなってしまい、吸って寝たなと思い離すと一定時間が経つと起きて、首をフリフリして乳首を探して泣いてしまいます。その繰り返しでなかなか熟睡してくれません。その生活に疲れて、添い乳をしてしまっていますが、添い乳じゃないと寝なくなると思い、首をフリフリ、ギャーギャー泣いても、抱っこして回って寝せ様としてますが、なかなか入眠できず、ストレスを与えてしまっていると感じ、結局吸わせてしまっています。
現在育休中で、おっぱいを吸わないと寝付けない様になると、保育園に預けてから本人がきついと思い、模索しながら寝かせていますが、上手くいきません。
アドバイスを頂きたいです 。
また、泣いて乳首を探すのに、おっぱいを与えないとやはりストレスを感じさせてしまってますよね。2ヶ月の時のストレスは今後どの様な影響が出ますか? 

2020/11/16 0:47

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家