閲覧数:96
 
  クーイング中の息遣い
なす
  
      最近なのですがクーイングの際、息を吸い込む度に「ヒッ」と声?なのか音が聞こえます。
「あうー」ヒッ、「うぅー」ヒッ て感じでずっと続きます。まさに過呼吸の時みたいな感じです。特に興奮しながらおしゃべりしている時が多いのですが、様子見でも大丈夫でしょうか?
息苦しい感じもなく手足をバタバタと元気に動かしています。
                「あうー」ヒッ、「うぅー」ヒッ て感じでずっと続きます。まさに過呼吸の時みたいな感じです。特に興奮しながらおしゃべりしている時が多いのですが、様子見でも大丈夫でしょうか?
息苦しい感じもなく手足をバタバタと元気に動かしています。
      2025/10/27 22:38    
  
        なすさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのクーイング時の呼吸がご心配なのですね。
実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、お子さんの気道は細く、空気の通り道が狭いために、呼吸する際に音がしやすいかと思います。ですので、例えばクーイングで声を出した後に息を吸った際、音がすることはあると思いますよ。音がしなくなる目安は個人差もあり、大人でも、気道や鼻道が細めの方はいらっしゃいます。ですが、身体の成長とともに、頭やお顔も大きくなり、それに伴って次第に気にならなくなってくることもありますよ。なかなか乳幼児期にすぐに改善するということは難しいかもしれませんし、成長するにつれて、どの程度症状が改善されていくかは個人差がありますが、身体の成長とともに少なからず症状は軽快されていくと思いますよ。細い道に空気が当たると音がするので、ママさんとしては、ご心配になりますよね。ですが、顔色が悪くなったり、常に呼吸数が多かったり、呼吸リズムが乱れたり、肩で息をしたりするようなことがなければ、きちんと呼吸はできていますよ。苦しそうに見えても、呼吸が妨げられる状態ではないですので、ご安心くださいね。
          ご相談ありがとうございます。
お子さんのクーイング時の呼吸がご心配なのですね。
実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、お子さんの気道は細く、空気の通り道が狭いために、呼吸する際に音がしやすいかと思います。ですので、例えばクーイングで声を出した後に息を吸った際、音がすることはあると思いますよ。音がしなくなる目安は個人差もあり、大人でも、気道や鼻道が細めの方はいらっしゃいます。ですが、身体の成長とともに、頭やお顔も大きくなり、それに伴って次第に気にならなくなってくることもありますよ。なかなか乳幼児期にすぐに改善するということは難しいかもしれませんし、成長するにつれて、どの程度症状が改善されていくかは個人差がありますが、身体の成長とともに少なからず症状は軽快されていくと思いますよ。細い道に空気が当たると音がするので、ママさんとしては、ご心配になりますよね。ですが、顔色が悪くなったり、常に呼吸数が多かったり、呼吸リズムが乱れたり、肩で息をしたりするようなことがなければ、きちんと呼吸はできていますよ。苦しそうに見えても、呼吸が妨げられる状態ではないですので、ご安心くださいね。
        2025/10/28 15:00      
    相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら
