閲覧数:55
赤ちゃんの怪我対策について
かに
赤ちゃんの安全対策について教えてください。
現在10ヵ月の娘を育てています。
ハイハイをするようになったので、今後のリビング内の安全対策をしようとしたのですが、どこまですべきか夫と意見がわれたので、専門家のご意見を頂戴できればと存じます。
家具の角についてはもちろん全てコーナーガードをすべきだとは思うのですが、角ではない辺の部分についての対応はどのように判断すべきでしょうか?
例えば、画像のような壁の角や、窓の木枠、ダイニングテーブル(高さ約70センチ)の辺や脚、椅子の脚について必要可否をご教示いただけますと幸いです。
画像の箇所の怪我は考えられないのでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。
現在10ヵ月の娘を育てています。
ハイハイをするようになったので、今後のリビング内の安全対策をしようとしたのですが、どこまですべきか夫と意見がわれたので、専門家のご意見を頂戴できればと存じます。
家具の角についてはもちろん全てコーナーガードをすべきだとは思うのですが、角ではない辺の部分についての対応はどのように判断すべきでしょうか?
例えば、画像のような壁の角や、窓の木枠、ダイニングテーブル(高さ約70センチ)の辺や脚、椅子の脚について必要可否をご教示いただけますと幸いです。
画像の箇所の怪我は考えられないのでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/10/27 16:23
かにさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの怪我対策についてですね。
娘さんがハイハイをするようになり、お家の中を自由に行き来したり、探検するようになっているのですね。
そうするとお家の中でも色々な危険が出てくると思います。
親御さんによっても、対策の程度は変わってくると思います。
こうすべきという基準もありません。
色々なところにガードをつけておられるお家もありますし、本当に角になっているところ、ローテーブルの角など娘さんが今後つかまり立ちなどをする様になった際に転倒した時に危険になりそうなところにだけつけていたり、何もつけずに過ごされるお家もあります。
娘さんの今後の動きを見ながら、対策を進めていかれるのも良いのかなと思いました。
たくさんハイハイを時間をかけてしてくれる様でしたら、その分捕まりたちをする様になっても安定感があり、安心をして見守っていられることもあります。
早々に捕まりたちをし始めたりすると、体幹がまだ弱く、安定感もあまりないままになっていたら、転倒しやすいこともあります。
そのような場合にも、気にされているような箇所にも対策をされてみてもいいかもしれません。
娘さんの動きの様子を見つつ、またご家族でご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの怪我対策についてですね。
娘さんがハイハイをするようになり、お家の中を自由に行き来したり、探検するようになっているのですね。
そうするとお家の中でも色々な危険が出てくると思います。
親御さんによっても、対策の程度は変わってくると思います。
こうすべきという基準もありません。
色々なところにガードをつけておられるお家もありますし、本当に角になっているところ、ローテーブルの角など娘さんが今後つかまり立ちなどをする様になった際に転倒した時に危険になりそうなところにだけつけていたり、何もつけずに過ごされるお家もあります。
娘さんの今後の動きを見ながら、対策を進めていかれるのも良いのかなと思いました。
たくさんハイハイを時間をかけてしてくれる様でしたら、その分捕まりたちをする様になっても安定感があり、安心をして見守っていられることもあります。
早々に捕まりたちをし始めたりすると、体幹がまだ弱く、安定感もあまりないままになっていたら、転倒しやすいこともあります。
そのような場合にも、気にされているような箇所にも対策をされてみてもいいかもしれません。
娘さんの動きの様子を見つつ、またご家族でご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/10/27 20:42
かに
0歳11カ月
ありがとうございます。
特にハイハイをする期間の長さによって危険度が変わるのは盲点でした。
勉強になりました。
ありがとうございます。
特にハイハイをする期間の長さによって危険度が変わるのは盲点でした。
勉強になりました。
ありがとうございます。
2025/10/27 20:46
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら