閲覧数:6,307

野菜の下茹で
まど
野菜の下茹ではいつまで必要ですか?
灰汁が出る野菜、ほうれん草などは分かりますが、後じゃがいもなども灰汁抜きのために水にさらしたり。
にんじんや玉ねぎ、しいたけなど普段大人のご飯を作る時下茹でしない野菜はいつまでやった方が良いですか?
手作りする時、いつも野菜だけ下茹でして(葉物や茄子は、かつ別の鍋で )から粗みじん切りにしてそれから改めて煮込んで…と言った流れでおかずを作ります。
頑張って下茹でから作ってますが…それでも頑張って1週間分3つ作るのが精一杯ですが(冷凍してるので)
大人から取り分けて作ろうと思っても、下茹でを心配するとなかなか踏み切れなかったりして。。
みんないい具合に加減して作ってるのかもしれないですが、いろんなことが心配になって不安になってしまい。。。
灰汁が出る野菜、ほうれん草などは分かりますが、後じゃがいもなども灰汁抜きのために水にさらしたり。
にんじんや玉ねぎ、しいたけなど普段大人のご飯を作る時下茹でしない野菜はいつまでやった方が良いですか?
手作りする時、いつも野菜だけ下茹でして(葉物や茄子は、かつ別の鍋で )から粗みじん切りにしてそれから改めて煮込んで…と言った流れでおかずを作ります。
頑張って下茹でから作ってますが…それでも頑張って1週間分3つ作るのが精一杯ですが(冷凍してるので)
大人から取り分けて作ろうと思っても、下茹でを心配するとなかなか踏み切れなかったりして。。
みんないい具合に加減して作ってるのかもしれないですが、いろんなことが心配になって不安になってしまい。。。
2020/11/15 22:26
まどさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの離乳食の野菜の下茹でがいつまで必要かでお悩みなのですね。
ほうれん草などの灰汁の強い野菜は、下茹でが必要になりますね。
基本的には下茹でしないで調理してもらっても大丈夫です。
「野菜のごろっと煮つかみ食べ」
https://baby-calendar.jp/recipe/5903
こちらのレシピのように、火の通りやすいものはそのまま使用して、にんじんなど火の通りにくいものは先にレンジ等で加熱することで時短にもなりますよ。
食卓にのせるときにお子さんが食べやすい固さ、大きさになっていれば、問題ありません。
大人からのとりわけも、みそ汁やスープの具材を取り出したり、肉じゃが等の煮物は味が染みる前に取り出す。または、色の濃い周りをはずして食べるようにするとよいですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの離乳食の野菜の下茹でがいつまで必要かでお悩みなのですね。
ほうれん草などの灰汁の強い野菜は、下茹でが必要になりますね。
基本的には下茹でしないで調理してもらっても大丈夫です。
「野菜のごろっと煮つかみ食べ」
https://baby-calendar.jp/recipe/5903
こちらのレシピのように、火の通りやすいものはそのまま使用して、にんじんなど火の通りにくいものは先にレンジ等で加熱することで時短にもなりますよ。
食卓にのせるときにお子さんが食べやすい固さ、大きさになっていれば、問題ありません。
大人からのとりわけも、みそ汁やスープの具材を取り出したり、肉じゃが等の煮物は味が染みる前に取り出す。または、色の濃い周りをはずして食べるようにするとよいですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2020/11/16 10:26

まど
0歳10カ月
アドバイスありがとうございます。
下茹でしなくても大丈夫と聞いてホッとしました。
おかげでこれから今より気軽に離乳食作りが楽しめそうです。
レシピを参考にゆるく頑張ろうと思います。
下茹でしなくても大丈夫と聞いてホッとしました。
おかげでこれから今より気軽に離乳食作りが楽しめそうです。
レシピを参考にゆるく頑張ろうと思います。
2020/11/16 12:27
まどさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
気軽に離乳食作りが楽しめそうとのこと良かったです。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
気軽に離乳食作りが楽しめそうとのこと良かったです。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/11/16 21:23
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら