閲覧数:322

赤ちゃんの入浴について

のん
度々御相談失礼します。

以前もお世話になりました生後3ヶ月と24日の息子を
育てているものです。

今回は息子の入浴と息子と旦那の関係についてです。

以前は沐浴を旦那が行っていました。
ですが旦那の帰りも遅く
旦那が休みの日以外はワンオペで育児をしています。
その為入浴もここ1ヶ月以上は私がいれていました。
息子も眠りにつくのが早く平日は旦那と顔を合わせないことが
ほとんどの毎日です。
(休みの土日のみ旦那も協力的に育児をしてくれようとします) 
そんな事が続いたからか最近は旦那がお風呂にいれようとして浴室に向かいいざ体を洗ってあげようとするとギャン泣き、
私が抱き上げると泣き止むので結局私がお風呂に入れています。
他にも日常生活的に旦那が触れずに声をかけたり眺めたりする分には
ニコニコしているのですが
抱き上げるとよほど機嫌が良くない限りはギャン泣きしてしまいます。
ですが、私が抱くとピタッと泣き止むので
旦那も少し落ち込んでしまい育児にも消極的になってしまいました。
いまや、私無しでは育児は成り立たない状況になってしまい、
私自身も気を抜ける場所がありません。
泣いても私以外に泣き止ませれる人がいなく
唯一旦那が出来ていたお風呂さえ私がやる事になってしまい
少々大変です、、、。

息子はすでに人見知りが始まっている様子で
見慣れない人を見たりすると明らかにその人を見て
一瞬泣きます。
これはいわゆるパパ見知りというやつなのでしょうか、、、?
他の赤ちゃんもこんな風にパパや知らない人に
泣いたりするものですか?
ギャン泣きする息子も可哀想ですが旦那も可哀想で、
、、😥(笑)

何かいい改善策があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。 

2020/11/15 21:08

高杉絵理

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家