閲覧数:3,510

綿棒浣腸 時の血液
めいめい
こんにちは。
生まれてから1日に6〜10回あった便が3日前から出ず、綿棒浣腸をしました。
綿棒3本使いました。
1本目で、綿棒の先に少し黄色が付くのみ。
2本目で、黄色はつかずに血液が付く。
3本目で、綿棒の先に少し黄色がつくのみ。
でした。結果的に便は出ませんでした。それぞれ10回前後出し入れをしました。
綿棒は大人用で、2〜3cmくらいを入れていました。
2本目で血液がついてしまったのはもしかしたら、膣に入れてしまっていたかもしれず、心配です。
大丈夫でしょうか。
生まれてから1日に6〜10回あった便が3日前から出ず、綿棒浣腸をしました。
綿棒3本使いました。
1本目で、綿棒の先に少し黄色が付くのみ。
2本目で、黄色はつかずに血液が付く。
3本目で、綿棒の先に少し黄色がつくのみ。
でした。結果的に便は出ませんでした。それぞれ10回前後出し入れをしました。
綿棒は大人用で、2〜3cmくらいを入れていました。
2本目で血液がついてしまったのはもしかしたら、膣に入れてしまっていたかもしれず、心配です。
大丈夫でしょうか。
2020/11/15 15:33
めいめいさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。そのためまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいです。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸は嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実です。
しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
【綿棒浣腸のしかた】助産師ライブ配信で視聴数&反響No.1部分を切り出し!/助産師・高杉絵理監修ベビーカレンダー公式
とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、実際にやってみないとご不安に感じるかもしれませんね。実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。
ご提案としては、小児科で綿棒浣腸のやり方を教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。
また、グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。
ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。そのためまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいです。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸は嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実です。
しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
【綿棒浣腸のしかた】助産師ライブ配信で視聴数&反響No.1部分を切り出し!/助産師・高杉絵理監修ベビーカレンダー公式
とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、実際にやってみないとご不安に感じるかもしれませんね。実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。
ご提案としては、小児科で綿棒浣腸のやり方を教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。
また、グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。
2020/11/15 22:25

めいめい
0歳3カ月
ご丁寧にありがとうございます。
ぜひ小児科で相談させてもらおうと思います。
また、綿棒に血がついていた件はいかがでしょうか。もし膣に入ってしまって出血していた場合でも心配は必要ないということでしょうか。
その後のおむつ替えで出血しているということはありません。
ぜひ小児科で相談させてもらおうと思います。
また、綿棒に血がついていた件はいかがでしょうか。もし膣に入ってしまって出血していた場合でも心配は必要ないということでしょうか。
その後のおむつ替えで出血しているということはありません。
2020/11/16 2:38
お返事ありがとうございます。
肛門粘膜は脆弱なため、ちょっとした刺激により、出血する事があります。
膣に間違えて入れて、出血してしまったとしても、現在出血や膿んだおりものなど著変なければ様子見です!
肛門粘膜は脆弱なため、ちょっとした刺激により、出血する事があります。
膣に間違えて入れて、出血してしまったとしても、現在出血や膿んだおりものなど著変なければ様子見です!
2020/11/16 8:06

めいめい
0歳3カ月
かしこまりました。
ご回答、とても丁寧にいただき、ありがとうございました。
ご回答、とても丁寧にいただき、ありがとうございました。
2020/11/16 8:14
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら