閲覧数:299

脚力の発達について
ちー
いつもお世話になっております
生後114日たつ娘のことです。もう少しで4ヶ月になりますが、わたしの膝上で両脇を持って足を踏ん張らせるとにこにこ楽しそうにするので、毎日しているのですが、未発達だからあまり良くないとネットでみて気になって相談しました。どう思いますか?
また、こないだ知り合いの赤ちゃんを縦抱きで抱っこした時に足を突っ張るといいますか、わたしがしていたベルトの上に乗っかろうとしているような感覚?(グーっと足で押し上げる)がありびっくりしました。そういった行動は何ヶ月くらいから始まりますか? ちなみに現時点では立たせると少し体重かけるかな?くらいなのですが。
生後114日たつ娘のことです。もう少しで4ヶ月になりますが、わたしの膝上で両脇を持って足を踏ん張らせるとにこにこ楽しそうにするので、毎日しているのですが、未発達だからあまり良くないとネットでみて気になって相談しました。どう思いますか?
また、こないだ知り合いの赤ちゃんを縦抱きで抱っこした時に足を突っ張るといいますか、わたしがしていたベルトの上に乗っかろうとしているような感覚?(グーっと足で押し上げる)がありびっくりしました。そういった行動は何ヶ月くらいから始まりますか? ちなみに現時点では立たせると少し体重かけるかな?くらいなのですが。
2020/7/9 14:51
ちぐさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございました。
娘さんの脚力の発達についてですね。
そうですね、あえては毎日高い視野での面白さを伝えてみたり、踏ん張らせてみることはしなくてもいいのかなと思いました。高い視野でおかあさんの顔が近くで見えたり、周りの景色も良く見えますし面白いと思います。
面白さを知ってしまうとうつ伏せでゴロゴロと遊ぶことを嫌がってしまうようになることがあります。うつ伏せ遊びをたくさんしてもらうことで寝返りやズリバイ、はいはい、お座りとだんだん運動発達の段階を進んでいくきっかけになっていきます。
生まれたての新生児の頃から床に足先をチョンチョンとつけてみると歩くような仕草を見せることがあります。
うつ伏せ遊びをしてもらって、体幹を鍛えていくようにされてからの方が、骨盤への負担もかからないと思います。
娘さんの足の力をうつ伏せの時にも生かして床を蹴らせてあげるようにするとすりバイにつながっていくようになると思います。
縦抱きの時にも足がまっすぐにしたに降りている状態ではなく、コアラ抱っこをしていただくと腹筋を鍛えてあげられるようになります。娘さんがしがみつきをしてくれるようになるともっと大きくなってきた時にも楽に抱っこが出来るようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございました。
娘さんの脚力の発達についてですね。
そうですね、あえては毎日高い視野での面白さを伝えてみたり、踏ん張らせてみることはしなくてもいいのかなと思いました。高い視野でおかあさんの顔が近くで見えたり、周りの景色も良く見えますし面白いと思います。
面白さを知ってしまうとうつ伏せでゴロゴロと遊ぶことを嫌がってしまうようになることがあります。うつ伏せ遊びをたくさんしてもらうことで寝返りやズリバイ、はいはい、お座りとだんだん運動発達の段階を進んでいくきっかけになっていきます。
生まれたての新生児の頃から床に足先をチョンチョンとつけてみると歩くような仕草を見せることがあります。
うつ伏せ遊びをしてもらって、体幹を鍛えていくようにされてからの方が、骨盤への負担もかからないと思います。
娘さんの足の力をうつ伏せの時にも生かして床を蹴らせてあげるようにするとすりバイにつながっていくようになると思います。
縦抱きの時にも足がまっすぐにしたに降りている状態ではなく、コアラ抱っこをしていただくと腹筋を鍛えてあげられるようになります。娘さんがしがみつきをしてくれるようになるともっと大きくなってきた時にも楽に抱っこが出来るようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/9 19:38

ちー
0歳3カ月
お返事ありがとうございます。
娘はまだ寝返りもうっていません。体をひねったりも見られないのですが遅いでしょうか?
またうつ伏せ遊びは何分間ほどが好ましいですか?いちお1日三回くらいを5.6分行ってます
娘はまだ寝返りもうっていません。体をひねったりも見られないのですが遅いでしょうか?
またうつ伏せ遊びは何分間ほどが好ましいですか?いちお1日三回くらいを5.6分行ってます
2020/7/9 20:28
ちぐさん、お返事をどうもありがとうございます。
はい、まだ寝返りが出来ていなくていいんですよ。うつ伏せ遊びを重ねていかれることで、できるようになっていくという意味で書かせていただきました。
月齢かける10分を1日のトータルの目安でしていただけるぐらいの体力になっていますよ。ちょこちょことしてもらい、回数を増やしてやってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
はい、まだ寝返りが出来ていなくていいんですよ。うつ伏せ遊びを重ねていかれることで、できるようになっていくという意味で書かせていただきました。
月齢かける10分を1日のトータルの目安でしていただけるぐらいの体力になっていますよ。ちょこちょことしてもらい、回数を増やしてやってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/9 22:49
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら